名古屋城行ったら石垣修繕中で中に入れなかった
お城ウォッチング第2弾。
長野の城に続いて名古屋城に行ってきました。前に行った時は時間が早すぎて中に入れなかったんですが今回ついに中に侵入することができました。
チケットを500円で買って中に入ります。
正門から中に入るとすぐに花で作った徳川さんの人形と
金のシャチホコが置いてありました。一緒に写真撮りましょう。
しっかり写真をとって見えている城の方に向かいます。
城に向かう道は盆栽の優秀な作品がたくさん並べてありました。盆栽は流石にまだ興味はないですが、かっこいいのはかっこいいなと思いますね。
ミニチュアの家とお城。
そして近づいてくるとある事に気付きました。石垣の部分が明らかに工事中!
注意書きを見るとどうやら今年の5月から調査と工事のために中に入れなくなってしまったようで、そのかわりではないですが本丸御伝という以前に戦争で燃えてしまったものが復元しておりそこにものすごい行列ができておりました。
係員さんいわく今はこっちに頑張ってもらうしかないとのこと。名古屋城は結構平和になってから建てられたので城はあくまでシンボルで政治の会議的なものはこっちの本丸御殿でやっていたと言っていました。
修繕工事は22年に終わる予定らしいんですが、その後木造建築で再度建て直すようでその時にエレベーターをつけるのかどうかで揉めているみたいです。つけないと障害者が登れないじゃないかという言い分ですね。
ということで結局お城の中に入ることはできなかったんですが周りをグルーっと回って色んな角度から写真を撮りました。使ったカメラはRX100M3。
お城をぐるっとした後は秋祭りということで太鼓が鳴り響いていた高校生の
ソーラン節を見学して
帰路に着く前に新しくできた金シャチ横丁というのを見に行きました。もっと大きいのかなと思ってましたが、思ったより小規模でしたが城下町のような雰囲気のある建物で統一してあります。
そこで売ってる金箔がついたソフトクリームが名物のようでちょっと高いんですが唇につけて写真を撮ってる女の子が可愛かったです。いつかやってみたい。
帰りは西口から。こんなオブジェがありました。
西口は電車の市役所という駅が近いので便利です。
写真は私のインスタでもアップしておりますのでよかったら是非ご覧ください。
そんな感じで現場からは以上です。