DTMデスク周りが狭かったので秘密兵器を買ってスピーカーをなんとかした話
DTMを始めてスピーカーを購入したんですが、僕のテーブルは大きいものではなかったためどうしても場所をとられてしまいなんとかならないかなと思ってました。
ちなみに今現在使ってる机のサイズは横120cm縦60cmのもので小さくもないですが、大きくもなく、デュアルディスプレイにしたりスピーカーや鍵盤を置いたりしているとどうしても狭く感じてしまいます。
テーブルをでかいのにという選択肢もありましたが、
- テーブルが今の部屋にサイズ的にちょうど合ってる気がする
- わざわざ今のを捨てて買うほどではない
という点からスピーカースタンドを買えばスピーカーにとってもいいし全て丸く収まるんじゃないかと思っていたんですが、スピーカースタンドは土台の部分がしっかりしていて足の部分が場所をとるようなものが多く、それにプラスして揺れる対策でL字の金具で壁と机を引っ付けていたのでどうしても机と壁の間に足が入らなそうということで別で対策を考えました。
それで今回シンプルに思いついた、ただ長い板を置くという作戦。買ったのは楽天で売ってた白い板です。
エセDIY。ということで届きました。
脱がします。ボケもなにもないほんとにただの板。。。
これをただ机の上に重ねます。サイズはもちろん机の横幅よりも大きいものにしてあります。あまり長すぎると折れたりバランスが悪くなったりしそうだったので30cm長いものにしました。サイドに15cmずつ飛び出す感じです。
そこにスピーカースタンドを置くと、今までスピーカーが占領していた分がまるまる空いたのでかなり机が広くなったような錯覚に陥りました。
完全に隠れていたスピーカーがしっかりと横におけるようになってさらにモニターどうしにも距離が。
段ができるからちょっと変になるかなーと心配していましたが、逆に段ができてなんかいい感じになったので特に気になりません。
反射してわかりずらいかもしれませんが色と質感です。そこまでツルッツルではない。
ということで、実験的にためしてみたところ見事に机が大きくなった、というよりそんなに大きくなったわけでもないのにすごく大きくなった感があるのであまり期待はしてなかった私ちょっとびっくりという実験結果がでて嬉しいです。
今回買ったものはサイズや色なんかも全て決めれるのでいろいろ考えれば使えそうです。値段も1500mm×230mmで2500円くらい。やっぱりデスクは長くいるところなので広々使いたいですよね。
でも次は小細工抜きで大きめのデスクを買うことにします。