30代男性が2019・20年に買ってよかったもの
今回は僕が2019・20年に買ってよかったと感じたものを紹介していきたいと思います。
30代男性が2019・20年に買ってよかったもの
なぜ2019年と20年を合わせたかというと、2019年はホセ・ムヒカ氏の本を読んで物欲がなくなってあまり買いものをしなかったからです。笑
■世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉
2019年は主に本ばかり買っていたような気がします。
■夜と霧 新版
実際にアウシュビッツに収容されていた人が買いた本。
筆者は普通の人ではなく、心理学者なので人間が極限状態になるとどういった行動を起こすかアウシュビッツというところでどんなことがおこったのかが描かれています。
ちょっと現実離れしすぎてて理解しがたい部分もありますが、読む価値ありです。
読んでから実際にアウシュビッツに行ってきました。
■サピエンス全史 上下合本版
僕らはフィクションを作ることができた。だから生き延びることができた。
めちゃくちゃ面白いですが長いので挫折するかもしれません。
中田氏の動画で解説してるので観てください。絶対観た方がいい。
■ビジョナリー・カンパニー2 飛躍の法則
経営者向けの本ですが、
なぜあの会社は成功したんだろうか?
なぜうまくいく会社とすぐつぶれてしまう会社があるのか?
などなどを主観的な意見ではなく、客観的にちゃんと全てデータを出して紐解いてきなにが一番大事なのかを伝えてくれる本。
正直この本を作るのにどれくらいのお金と時間を使ってるんだ?この金額で買えちゃっていいの?と思いました。
■嫌われる勇気
心理学者アドラーの教えをわかりやすく会話形式で伝えてくれる本。
有名な本ばかりですが、本当に読んで良かった。本を読んでる人と読んでない人は年収に差がでるらしいですよ。特にビジネス書。
生活編
■効果抜群!ちらし・勧誘印刷物お断りのシール
これの効果ヤバイです。
いっつも必要のないチラシが入っていて、見ないでゴミ箱に捨ててました。放置しておくと開けた瞬間にがさーーーーっと落ちてくるほど入ってたりして。
この捨てる動作と資源本当に無駄だなと。
で、ものは試しだと思ってこのシールを貼ってみたんですが、チラシなどがほとんど入らなくなったのです。
予想ではちょっと減るかなくらいかな?って感じだったので、2週間くらい放置して比べてみようかなと思ってたんですが、比べる必要もなかったです。
ほんと必要なものだけポストに入ってるって気持ちいい。
500円くらいなので投資する価値はあるかなと。
■鍵が必要なくなるセサミ ミニスマートロック
スマホで鍵の管理ができるようになるスマートロックです。
何種類かあったんですが評価が高く簡単そうなこちらを購入。
たかが鍵と思うかもしれませんが、鍵持たなくてよくなるのよいです。
ドアをバーンとあけてそのまま外に飛び出せます。
車とかあったら鍵レスとかにはならないかもしれませんが、僕はこれのおかげで鍵レスになりました。
取り付けも超簡単でした。
ちょっと離れたとこからでも操作できるので歩きながらスマホで鍵をあけてついた頃にはそのまま入れるのが気持ちよし。
バッテリーが切れて入れなくなる事は考えられるので、ポストに普通の鍵を入れてあります。
■マグネットの傘立て
マグネットで傘立て作って玄関のスペースあまりとらないようにしようよというものです。
今までも何度か買おうかと思ってたんですが、傘立てかけときゃいっかと思い、買わずじまいで放置してました。
買って取り付けたら全然邪魔にならないし、地味にうっとうしかった傘が片付いてすっきりしたのでもっと早く買えば良かったです。
玄関が広い人はちゃんとした傘立てを買ってもいいと思いますが、一人暮らしの場合だったらとても便利だと思います。
■スポックシューズ
夏に履ける革靴でクールなのないかなと思い買いました。
当初は裸足で履けるものを狙っていたんですが、さすがに裸足だと足が痛いです。
なれれば大丈夫なのかもしれませんが、あと臭くなる。
どちらかというと秋にいいかなという感じがします。最近は毎日履いてます。
履きやすくて、軽くて疲れない。
もともと医療用に開発された靴だそうでドクターシューズとも言われています。
■楽天電気
いやこれ買ってよかったものか?って疑問に思ったのは僕だけではないでしょう。
楽天電気です。
電力自由化になって各社色んなプランがでているので、固定費安くしたい派の僕的には気になってたんですがめんどくさそうなので放置してました。
と思ったら手続きは超簡単で、楽天のクレジットカードのいくら使ったか見れるページから飛んで申し込んだら勝手に解約の手続きとかもやってくれて切り替わってました。
ポイントが溜まるというのと、金額が若干安くなっったのでよかったです。
簡単なので検討してみてください。
■取っ手が外せるフライパンと鍋
外出自粛にあたってちょっと料理でもしてみようかなと思い前に使ってたフライパンは捨てて買ってみました。
なにが感動したって、冷凍餃子が羽つきで一気にお皿に盛れたこと。
前に使っていたフライパンは餃子がフライパンにくっついてしまいはがせなくて一番美味しい焦げた皮のとこはフライパンにくっついたまま上の部分だけ食べたことも何回もありました。
一度でもそんなことがある人は是非フライパン買い換えてみてください。
料理してる人からすれば失笑かもしれませんが、フライパンでこんな変わるのかよ〜ダイアモンドコーティングってなんだよ〜って思いました。笑
ちなみにこのセットだとフライパン用の蓋はついてなかったので別で購入しました。
ほんとに取手の部分が邪魔だったんですよね。
取れると片付けも楽だし、お皿代わりみたいになってそのまま食べれたりもするしいいことしかありません。
料理はしたのかよ?と言われれば答えはNOですが、気合は入ってますよ。
※パスタ作りました。
参考にしたのはこの動画。
■HARIO(ハリオ) のクリーマー
ヨーロッパに行った時にカプチーノがめちゃくちゃ美味しくて、帰ってきてからあんなカプチーノが毎日飲めたらいいよなー、自分で作れないかなーと思い購入。
こんな感じでミルクを泡だてて、
せいやー!っとコーヒに垂れ流すんですが、やっぱりヨーロッパのカプチーノの味とは程遠く、現在研究中。でも泡立ったミルクを入れるだけでいつも飲んでるコーヒがちょっと美味しく感じるのでそれはそれでいいかなと。
■マイクロファイバーバスタオル
そもそもバスタオルなんか必要ない論もありますし、僕も絶対必要なものではないとは思いますが、やっぱりシャワー浴びた後に包まれると気持ちいいので使ってます。
普通のバスタオルはかさばるので最近はマイクロファイバーのタオルを使っています。
軽くて、吸収力もあって、邪魔にならないのでいいです。これもリピートですね。
サイズは120×60が大きくもなくベストです。
■アリミノ ピース フリーズキープワックス
ワックスは今ままで色んなものを使ってきて、最近は適当になっていたんですが、アマゾンで高評価だったこちらのワックスを購入。
ちょっとウェット感が残りつつもカチッと決まる感じで扱いやすしです。
そしてなにより水で軽く手を洗えばそんなにべとべとしないのでとても気に入りました。
匂いはそこまでいい匂いって感じではなく無臭といった感じです。
気に入ってリピートしています。
リピートするときは詰め替えパックみたいなのがあるのでそちらを買った方がお得です。
ちょうど満タンになります。
■クレンジング GREEN TEA
男がクレンジングって使っちゃだめなのかな?と思って調べたら結構勧められてて試しに買ってみました。
別に化粧しないんですが、効果は色々あるみたいでとりあえず毛穴の汚れはよく落ちるみたいです。
使った感じは全然泡立たないし、洗ったあとも洗顔で洗った時みたいに全部取れた感はなくて、なにかコーティングされてるような不思議な感じ。
とはいえ、色んな情報がありすぎてなにが正しいのかよくわからないので勉強が必要です。
30歳を超えてからお肌のケアとかしだしたので、もっと早くやっときゃよかったーって感じなんですが、最近は男性のスキンケア商品も増えてきたので一般的になってくるのかな?と感じてます。女子じゃんとか言われなくなるといいんですが。
とりあえず、これを朝晩使って、寝る前に韓国でノリで買ったキールズの化粧水とクリーム塗ってます。
やらないよりやった方がいいだろう理論の適用です。
■パック グッバイ毛穴
パックもしてます。笑
■電動音波歯ブラシ
前に違うのを買ったんですが、壊れたので新しいのを買いました。ちょっとデザインとかかっこいいやつ。
音波歯ブラシということで、動き方が全然違う。
前回のがブイーンって感じなら今回のはキュイーンって感じ。
とにかく動きが早くてたまに毛先意外が歯に当たると歯がキュイーンて歯医者行った時にやられるみたいになります。
モードとかも4つくらい選べますが使いこなせてません。
止めるボタンとモードを変えるのが同じボタンなのでさじ加減がわからない。
IPX7の防水対応で丸洗いできるので安心。
値段も安いのでよいです。
旅編
■航空チケット
今年も色々なものを見させてもらいました。
アジアとヨーロッパ行きましたが、やっぱり一番印象に残ってるのはアウシュビッツですかね。
ポーランドが寒すぎたけど全体的によかったです。
チケットはいつもスカイスキャナーからやすーくとってます。
■旅行用 ポーターのバックパック
旅行用のバックパックとして買いました。
サイズ的にちょっと小さいかなと思いましたが、何度か旅行に行ってみましたが十分でした。
お土産とかたくさん買うと厳しいかもしれませんが。その場合は別で袋を用意すれば問題なしといった感じです。これで旅行するとだいぶ身軽です。
■軽量、防水のボディーバッグ
こちらは旅行の時に貴重品を入れる用のボディーバッグ。
軽くて防水でサイズがちょうどいいので気に入ってます。
■DJI OSMO POCKET
どんどん小さくなっていくDJI OSMOシリーズ。
ワールドウォッチング用に新調しました。
どんどん画質も良くなって大きさも小さくなっていくので
手軽に撮ることができてよいです。もはや撮っててても気づかれません。
ジンバル付きなので適当にとっていてもブレずに撮れるってのがいいですよね。
先っぽが少し伸びて もっと広角でとれるようになったら最強ですね。
あとは、キャップも買い換えました。
以前に買ったものはカバンの中で外れているということが多々あったので。
こちらのふた付きで閉めれるタイプのものに。
仕事編
■MacBook Pro 13inch
iMac→MacBook proへ。
最近動画の編集もやっており、iPad miniだと外で編集できないのと、
家だとだらける事が多く、カフェでやったほうが作業が捗るなと思ったから購入しました。
スペック的動画編集大丈夫かな?と思ってましたが、簡単なエディットなら特に問題なし。
iMacよりもスペックはいいので快適になりました。
Windowsも使っていて、同じくらいのスペックで比較した時にWindowsの方が費用は全然安いですが、やはりMacはワクワクするので高くても買って良かったとなります。
ただやはり家でやる時にiMacと比べてモニターが小さくてやりずらかったので、外部モニターも導入して快適さが変わらないようにしています。
■液晶モニター 27インチ
本当はノートの画面だけで慣れちゃおうと思ってたので買うつもりなかったんですが、だんだん姿勢が悪くなってきて肩とか腰も痛くなってきて、なんで不便なままつかわなきゃいけないんだ?という思いから購入しました。
買ってほんとに良かった。iMacよりサイズのでかい27インチにしたのでより快適に。
でかいモニターは正義。
ほとんどのモニターが黒色なのに対してこちらはシルバーでMacに合います。しかも薄くて軽い。
海外からの発送なので時間はかかりましたが、アマゾンでは色を選べなかったので楽天でポイントを使って7000円くらいで購入。色は黒と白がありますが、後ろの色が選べるだけです。
楽天ポイントはほんとにいつの間にか溜まってるので活用した方がいいです。
スピーカーが内臓されてるものとされてないものがありますので、レビューをみていると内蔵スピーカーの評価が高いということはあまりないので別で購入した方がいいかもしれません。
僕は別でスピーカーを持ってますのでついてないものにしました。
映像も綺麗だし文句なし。
■キーボードカバー
これは問答無用で必需品ですよね。
バタフライキーボードはなにかしら問題も結構起きるということで一応対策のつもりです。
■MacBook ケース
持ち運ぶのに使ってます。色もよくて、安いのにいい感じなので気に入ってます。
もうひとつ小物入れみたいなケースがついていたのでこれに外付けハードディスクをいれたままMacにつないでます。
■WD Elements HDD ポータブルハードディスク 5TB
軽くて安定していて安い外付けのHD。
以前に2TBのものを購入して2、3年使っていましたが、動画を撮るようになって容量が必要になったので購入しました。
最近はSSDが主流になってきましたが、1TBが同じくらいの金額で 5TB買おうとするとまだまだ高いのでとりあえず容量が欲しいという人にはおすすめ。
これを機にHD内の断捨離をしましたが、ほんとにいらないものがかなりたくさん入っていたので買う前にやれば良かったなと思いました。
2テラバイトの方から5テラバイトの方へ全データを移してまだ3テラバイトもある。
生きてるとどんどんデータは蓄積されてくけど、みんなどうやって運用しているのか非常に気になるところです。
■LENTIONの最強ハブ
USB-Aが4つもついてて使いやすいハブ。
最近のMac bookはUSB-Cポートが2つしかついてなかったりします。
なのでハブは必需品。
たくさんあって結構迷ってしまうという人はこれを買っておけば問題なしです。
■iPad mini5
私の外出用メイン機でございましたが、最近はちょっと出番減ってるかな。
でもiPad miniでブログ書くのはほんとお勧めです。
■iPhone XR

iPhone SEからのチェンジ。
カメラの性能や、画面の大きさや、あらゆる面で購入してよかったと思いました。
やはり使用してる時間が長いですからね。
購入の理由はカメラを持ち運ばなくてよくなるんじゃないかという理由だったので、ちょっと重たいですが、よしとしてます。
iPhone XRはXSの廉価版という位置付けだったみたいですが、カメラの性能も同じで値段も安いので結構手を出しやすいのかなと。
実はこれを買う前にGoogle pixel 3Aを買ってカメラの性能を試して、よければそっちにしちゃおうかなと思ったんですが、カメラがよくてもやはりMacとの同期などがめんどくさすぎて返品しました。
カメラだけでいうとGoogle pixel 3Aの方がよかったと思います。
ということで、最近はカメラを普段から常に持ち運ぶことはなくなったので身軽になりました。
■Airpods
コードがない、たったそれだけの事ですがとにかくストレスがないです。
あの鞄の中で絡まりまくったコードをほどく作業がなくなったのが非常に革命的。
音質に関してはまあまあですが、ストレスのなさでいうと、このイヤホンの完成度は素晴らしいんじゃないでしょうか。
耳につけた瞬間つながりますし、イヤホンをトントンと叩くと曲を飛ばせたりとiPhoneとの互換性がとてもいいので手放せなくなりました。
最近はAirPods Proがでてノイズキャンセラーもついてるのでそっちのほうがいいかもしれませんが、値段が高いので普通に音楽聴くだけでしたらこちらでも問題ないと思います。
普段から持ち歩いてますがどうしてもポケットがもっこりしてしまうのでベルトにつけるのを買うととても便利です。
■どこでもブログが書けるEWINのワイヤレスキーボード
iPad miniでブログなどを書いていたんですが、iPhone XRを買って画面の大きさがかなり大きくなったのでこれならiPhoneだけでもいいんじゃないかと思い購入しました。
ポケットに入るサイズですし、見た目も高級感があってグッド。
キーボードに関しても広げると思った以上に大きくてタイプしやすいんですが、そのおかげでiPhoneとのバランスはちょっと悪いかもしれません。
■ワイヤレスMIDI キーボード KORG microKEY Air 37鍵
お店でキーボードをあれこれ触っていて、打鍵が気持ち良くて、サイズが絶妙で、ワイヤレスという条件で購入しました。
シンプルなキーボードですが使っていて特に文句はありません。ただ持ち運べるかっていわれると結構中途半端なサイズと重さではあります。
外出自粛で結構取り寄せたりしてみた
■ランプフィッシュ キャビア
もう大人になったしキャビアでも食べてみたいなと思い、買ってみました。
実際はキャビアではないんですが、ヨーロッパではキャビアの代わりによく食べられてるそうで、ランプフィッシュってどんなんかなと思ったらアンコウみたいなやつでした。食べる前に見ない方がいいです。
キャビアをリッツにのせて大人食いしてみたい人は是非。Made in ドイツです。
■サングリア
サングリアはお店でしか飲んだことなくて、いつもワインを買っていたんですが、外出自粛で居酒屋にもいけなかったので購入してみたら普通においしくてこれからリピートしていこうと近い最近は結構買ってます。
写真のに関してはセブンイレブンとかでも買えます。
■yellow tail ピンクモスカート
その勢いでおすすめしたいのがこちらのスパークリング。
めちゃくちゃ飲みやすい。たぶんお酒好きの人には合わないかもしれません。
サングリア好きな人はもちろん、あまりお酒飲めないって人には是非飲んで欲しい。
■ROYCE'(ロイズ) 生チョコレート [ビタ-]
生チョコレート好きなんですが、ROYCE’のは美味しいです。
■Zainiのフルーツチョコレート
Made in イタリーのチョコレート。
歯応えもよくて、とても美味しい。特に好きなのは赤いラズベリー。
前はアマゾンにも売ってたんだけど今は探してもなくなっちゃいました。
PLAZAとかには売ってます。お試しを。
■ヨックモック シガール
甘いお菓子の中で一番好きかもしれません。
ご褒美にたまに購入してます。
■BifiXのヨーグルト
腸が弱いようなので色々ヨーグルトを食べてたんですが、ある時食べたこのBifiXというヨーグルトがなんとも懐かしく、とても美味しかったので最近よく食べてます。
調べたらヨーグルト美味しいランキングとかでは全然ランク外で切なくなりましたが、この作られた給食の時に食べたような味が心地よいです。
■映画のお供 ドリトスとディップ
外出自粛で何をしようかなって考えた時に、そうだ映画でも観よう!と思った人は多いはず。
映画を見る時はバターポップコーンもいいですが、このドリトスになんらかのソースをつけて食べると非常に幸福感に満たされるという事に気づきました。
ベットに寝っ転がりながら食べつつ映画観ると最高ですよ。笑
自分でサルサソースを作ってみてもいいと思いますし、買ってもいいと思います。
種類は結構たくさんありますが、僕はアボガドのが美味しかったのでリピートしました。
チップスはプレーンのを買うことをお勧めします。
この勢いで一度トルティーヤもやってみましたが、普通に美味しかったです。
トルティーヤとかナチョスとかタコスとかサルサとか結構こんがらがりますが、是非気にせず食べてみてください。
メキシコ料理美味しい。
ということで、またなにか買い次第追記していきます。
ご覧いただきありがとうございました。
では、また。