Amazon Echo Dotの音質はイコライザーで改善しよう【おすすめ設定】
Amazon Echo Dotを買ってから1年以上の月日が経ち、プロジェクターを購入で使う用にこんな事をふと思いました。
Amazon Echoの音質もう少しなんとかならないかな?
イコライジングってもう少し変えれないかな?
スマートスピーカー利用者の8割以上のユーザーは音楽に使っているそうです。
確かに「アレクサ音楽かけて」で音楽をかけてくれるのは非常に楽。僕も例外なく音楽に使っています。
ということはAmazon Echo Dotの音質をなんとかしたい人も多いはず。
そう思い、アプリを開いてみるとあるじゃないですか。イコライジング設定が。
新たに追加されていました。
ということで今回はAmazon Echoのイコライジング方法やおすすめの設定をお伝えしていきます。
Amazon Echo Dotの音質はイコライザーで改善しよう
■イコライザーの変更方法
アプリを立ち上げたら「設定」から「このスマートフォンのAlexa」
→「〇〇さんのEcho Dot」→「オーディオの設定」でイコライザー画面にたどり着きます。
おすすめの設定
さて、設定の方ですが、
もちろん置く場所や、耳からの距離、反射などによって聞こえ方は変わりますし、
聴く音楽や映画などのサウンドによっても変わってくるので一概にはいえませんが
僕の印象では
・映画だと声が聞きづらい
・音量がそこまででない
といった感じだったので、こんな感じで極端にミドルとトレブルを上げました。
基本的に市販のスピーカーはローが持ち上がってる事が多いですから、
そういった音に慣れている人はもしかしたらローが足りないと思うかもしれません。
音はほんと好みなので自分がいいなと思う設定を探すのが良いと思います。
ベストな設定にするために簡単に説明すると
ベース: ベースやドラムのバスドラなど
ミドル: 歌とかギターなど
トレブル: ドラムのシンバルなど
もう少しズンズン感が欲しいなと思ったらローを上げればOK。
歌や声が聴こえづらいなと思ったらミッドを上げればOK。
もう少しスッキリした感じが欲しいなと思ったらハイを上げればOK。
全部0にして一つだけあげたり下げたりするとどこが変わるのかわかるので試してみるといいかもしれません。
結構しっかり効くイコライザーなのでわかりやすいと思います。
あと、ある程度大きな音をださないと本来の力を発揮できないというのは高いスピーカーでもよくあることなんですが、ボリュームを変えると結構バランスが変わります。
音を小さくするとローがさらに強調されている感じというか、ミドルあたりからボリュームが下がってく感じです。
のでそこも自分で気持ちいいように調整したほうがいいと思います。僕の設定の場合は70パーセント以上ボリュームをあげるのがおすすめ。
そもそも音楽鑑賞用のスピーカーとしては限界がありますが、とても便利ですし、イコライジングを変える事で使えるスピーカーになりました。
ただ、音楽を聴く分にはいいんですが、映画でこのスピーカーをつかうと結構きついですね…。
映画でも使いたい人はもう一つグレードが上のタイプを買ったほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。