DTM部屋を癒しのアロマ空間にしたら作曲に効果はあるか
いい曲書くためにドラッグでも吸って….おっとアロマでした。
外出自粛でリモートになったり、部屋で作業することが多いから部屋をなるべく快適にしたいという人は多いと思います。ストレスも溜まりますよね。
私も部屋を快適にするために今まではお香だったり、いい匂いのするルームフレグランスを使っていたんですが、毎日息するしせっかくなら「なにかしらの効果のある匂い」がいいなという欲がでてアロマに挑戦しました。
調べてみると色んな効果があってアロマ結構面白い。
ということで今回はアロマについて。
匂いは脳を直接刺激するらしいので、もしかしたら作曲にも響いてくるかもしれません。
ありとあらゆる可能性を信じましょう。笑
DTM部屋を癒しのアロマ空間にしたら作曲に効果はあるか
ということで今回買ったのはこちら。 アマゾンでも大人気のこの1000円で買える初心者用セット。
■NAGOMI AROMA(ナゴミアロマ)
5mlずついろんな種類が試せるこのセット。種類もいっぱいあるんですが、僕が頼んだのは「リラックス」という一番ノーマルなセットだと思います。というか他は在庫切れが多くて買えない。
と拡散させるランプを購入しました。
■アロマランプ
これめっちゃお洒落で可愛くて安いという三拍子揃ったランプで良いです。
こんな感じでお皿の上にアロマをたらすだけです。で、ライトの暖かさでじんわり拡散されるという寸法。
正直これ買うまで結構悩みました。
迷ったのは、
・超音波アロマディフューザー
みんな手入れがめんどくさいって書いてるなー。ってことはめんどくさがりの自分は100%そう思うだろうな。空気清浄機と一緒になってるのなら欲しけどな。
・アロマディッシュ
ものすごい楽そうだけどあまり香りが広がらなそうだな。
うーん、安いから試しに買ってみてもいいけど…。
・アロマポット
形もおしゃれだし、手入れも簡単そうでよく広がりそう。でも火か、危ないかな?
■アロマ扇風機
ドンキホーテでたまたま買った山善×ドンキのコラボレーション扇風機もたまたまアロマが使えるということで副産物的な感じで両方使っております。
このスポンジにアロマ汁を染み込ませて、センターに磁石でくっつけるだけです。
こっちの方が風で匂いはくるかな。
結果的にはどちらも買ってよかったです。なんか痒いところに手が届く感じ。
効果は?
アロマには本当にいろいろな効果があると言われていて勉強が必要だなと感じているんですが、
効果は精油の種類によって変わります。
ストレス解消、病気の予防、リラックス、頭痛、冷え性、スキンケア、生理痛、虫除けとかまであるみたいです。
・ローズゼラニウム
・オレンジスイート
・ベルガモット
・メイチャン
・タンジェリン
これが今回僕が買ったアロマオイルなんですが、上2つがフローラル系であとは柑橘系。
恐らく僕が買ったセットが「リラックス」なのでリラックス系の効果があるものだとは思うんですが、いかんせんなかなか匂いでの効果ってわかりづらい部分ありますよね。
使ってみた感想としては眠くなる。かも。です。
何度か寝ちゃったので。
これがアロマの効果なのか、時期的なものなのかはわかりません。
あと思ったよりもフレッシュな匂いなんだなーという印象。
今まで使ってたいわゆるルームフレグランスのいい匂いとは全然ちがいます。
アロマセラピーはちゃんと確立されてる療法ですし、ストレス、うつ病、不安、睡眠の質、月経困難症、女性の性欲の刺激、疼痛にいいっていうのは文献や、データの偏りがない質の高い研究結果でもでています。
でも、いきなり「やばいめっちゃ効く」とかっていったら怪しいと思うので正直な感想を。笑
ただ摂取の仕方でも効果が変わってくるようなので奥が深いですね。
吸入:マグカップにお湯とアロマオイルを入れて蒸気を吸い込む
マッサージ:アロマオイルを使ってマッサージする
芳香浴:ディフーザーとかを使いながらお風呂に入る
精油の種類、摂取の仕方とにかくたくさんあって迷うのでどんな効果が欲しいのかを先に考えて調べて買った方が良さそうです。
芳香浴ってのが簡単だしいいみたいなので今度やってみようかな。
注意点
子供とかペットの近くでは使わない方がいいみたいです。特に乳幼児。
気になるの
とりあえず、全て使い切ってしまったので新たなのを購入しようと思ってます。
青森ひば 50ml インセント エッセンシャルオイル
リラックス効果があるらしいです。森の香り落ち着くからいいじゃないですか。
ひのきとかもよさそう。サウナ的な匂いはとても好きなので。
チルい曲が作れるかもしれません。