音楽ブログで稼ぐために登録しておきたいアフィリエイトサービス(ASP)6選
ブログで稼げるっていうけどどうやって稼ぐんだろう…?
アフィリエイトって….なに?怪しくない?
ブログを始めたばかりだと、ブログで稼ぐ仕組みがわからなかったり、イメージがわかないという人も多いと思います。
とはいえ、怪しかろうとなんだろうとアフィリエイトは登録しとかないと稼げません。
ということで、今回はそんな方にアフィリエイトがいかに怪しいのかをお伝えしていきたいと思います。
音楽ブログで稼ぐために登録しておきたいアフィリエイトサービス(ASP)6選



アフィリエイトサービスとは?
アフィリエイト・サービス・プロバイダ (英: Affiliate Service Provider) とは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダで、略してASPと呼ばれることがある。
広告主 (EC) は、ASPを仲介にして、個人・法人が運営するウェブサイトでの広告掲載を依頼し、結果として広告のクリックや掲載商品の購入などあらかじめ設定された成果条件にいたった際に成果報酬としてアフィリエイトサイトに広告料を支払う成功報酬型広告である
wikipedia
簡単にいうと広告代理店みたいな感じかもしれません。
広告をだしたい企業と、ブログをつなぐ会社です。
小さいブログは大きな企業に直接広告をださせてくださいといってもなかなか難しいので、
広告の管理をしているアフィリエイト(ASP)の会社を通して審査してもらったりします。
そしてOKがでれば広告をだすことができます。
そしたらブログに広告を貼って、そこから購入などをしてもらえたらその代理店(ASP)からお金が入ります。
最近は大分怪しさも消えてきた?と思いますが….、
昔は変な商材を売ったりする人がいて怪しいイメージが定着してましたよね!まだそういう人いるのかな?
よく考えると、視聴率を集めて、宣伝して広告費をもらうという仕組みなのでTVと似てますよね。
TV局がテレビ番組作ってCM流すのを、ブログ記事作って同じようにCMを流すイメージ。
インターネットがつながって、だれでも発信ができるようになり、このテレビ局でやっていたテレビ番組制作(コンテンツ制作)を個人でできるようになりました。広告革命勃発です。
当然視聴率を集めればブログでも企業がスポンサーにつき、お金もたくさんもらえます。
もちろん最初から視聴率を集めることはできないので地道にブログを育てる事によって稼げるようになります。頑張ってゴールデンに番組をもっていくイメージです。
テレビ番組 = ブログ
CM = アフィリエイト広告
YouTubeも同じように広告ビジネスなのでそちらをイメージした方がわかりやすいかもしれません。
YouTubeで動画をアップする→視聴者を集める→広告を貼る→お金が入る
TV番組と違うのは動画にせよブログ記事にせよアップすると半永久的に残る部分です。
さらに、ブログもYouTubeも人の役に立つ事はずっと検索されるのでほっといても広告を貼ると勝手に稼いでくれます。
なのでブログは資産になるといわれてます。
1つの動画が100再生でも10本で1000再生。
ブログ記事が1日1アクセスでも100記事で100アクセス。
アップしていけばどんどんコンテンツがネット上に蓄積されていきます。
ブログを稼ぐのはシンプルな話です。ブログ記事を買いてアクセスを集めて広告を貼るだけ。
怪しいと思われてる人が多い分野なので前置きが長くなりましたが、続いて実際に広告を貼るにはどうすればいいのかです。
広告を貼るには?
■成果報酬型の広告
広告のタイプは成果報酬型とクリック報酬型がありますが、アフィリエイトは基本的に成果報酬型が多いです。
紹介してなにかを購入してもらったり、登録してもらったらお金がもらえるというタイプです。
先ほども言いました通り、ほんとは企業と直接やりとりして広告を貼るのが1番いいと思うんですが、
それはなかなか難しいので色んな企業の広告を取り扱っているアフィリエイト広告の会社に申し込みをします。
これがアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)です。
(アマゾンや楽天など直接やりとりできるところもあります)
扱ってる企業がこんアフィリエイトの会社によって違いますので、稼いでる人は大体色々と登録してその中から貼りたい広告を選んでいます。
中には招待制のものもありますが、ここに登録しておけば貼る広告に困ることはないだろうという有名な代理店は以下5つです。
中でも一番有名で取り扱い企業が多くてほとんどの人が登録しているのがA8.netです。
初心者の人はあまり登録しすぎるとわけわからなくなってしまうのでまずはA8.netに登録して試してみるのがいいと思います。
これだけでも普通に稼げる気がしますが、ただ登録するアフィリエイト会社によって会社の広告同じでも報酬金額が違ってたりしますのでわかってきたら色々と登録していけばいいと思います。
その他アマゾン、楽天などは直接でももしもアフィリエイトを通しても申し込めますが条件が違います。
僕は直接の方がいいと思いますが、審査とかもありますので審査に落ちた場合は取り扱いがあるもしもアフィリエイトで申し込みましょう。
今までご紹介した成果報酬型の広告とは別にクリック報酬型の広告というのがあります。
■クリック報酬型の広告
それがグーグルアドセンスです。
グーグルがひとりひとり何を検索したかなどで、どんな広告を見せると効果的かを判断し自動で変わっていく画期的な広告です。
これはなにか買われなくてもクリックされたらお金が入ってくるようなタイプです。
なので成功報酬型のように一件で大きな収入ってわけではありませんが、アクセスが増えれば増えるほどクリックされる可能性が上がっていきますので徐々に収益が上がっていきます。
ルールはありますが、基本的にはみんなアフィリエイト広告とGoogleアドセンスの二刀流で記事の間とか、いろいろなところにうまく貼ってる感じです。
ただあまり貼り付けるとうっとうしいと思われるのでやりすぎにはご注意ください。
たぶんこの記事の最後にも表示されると思いますが、我々ももちろん使っております。
最後に
アフィリエイトは自分も最初は怪しいのかなと思っていましたが、普通の広告ビジネスということに気づき、実際に2019年からこのサイトでもマネタイズを本格的に始めました。
そしたら月に数万円の収益がありました。あ、ほんとに稼げるんだw と思いました。
たぶん楽して稼げるみたいな変な情報商材=アフィリエイトみたいなイメージが蔓延していたんだと思いますが、実際に前は今よりやってる人が少なかったので簡単に稼げてたんだと思います。
なので今は楽しては稼げません。アクセスを集めるための時間が必要ですから。
ただブログで稼ぎたいのであればアフィリエイトは避けては通れないので、アフィリエイトのイメージは一旦置いといて、自分で一度やってみれば確実にあーこういうことかとわかると思います。
なので人生の資産になるブログとかに時間を使ってコツコツとアクセスアップしていきましょう。
月に数万円でも自動的に入って来るってすごいことじゃないですか?これって不動産で何千万払って家買って家賃収入が入ってくるのと一緒ですよね。
ということで今回は怪しい怪しいアフィリエイトの説明でした。