ベトナムの珍土産、虫のスナックその名も「bugsnack」! ※閲覧注意
ベトナムのお土産なにがいいかな?ちょっと面白いもの買っていきたいな。
そう思ったあなたにぴったりなお土産があります。
先日ベトナム帰りの人にお土産をもらいました。Bugsnackというお菓子です。
お菓子の種類はたくさんあれどなんと中身は名前そのまま、虫です。食べたことがありますでしょうか。
このような感じでパッケージは可愛らしいイラストが描いてありとても好感が持てます。ただ今から仲間たちが食べられるのにグッドポーズで描かれています。完全に人間側の虫君です。
ここから中の様子が観察できます。
こんな機会なかなかないし、気になったので美食家として中をのぞいてみましたが、、、無理です!
パッケージの写真よりリアルすぎる上に何故か黒みがかってます。なによりなんの虫かわからないです。無理です、、。
匂いは唐辛子のなんかスナック菓子のよくある匂いでした。ここまでが限界でした。
食べた人の感想を聞いてみると全然美味しくない。苦い。とのことでした。
しかしこれだけ食べ物があふれてるなかではたして命ある彼らをお菓子にして食べる必要があるんでしょうか、、。しかも、そんなおいしくないなんて、、。駆除的な何かなんでしょうか。
ネタにはいいですが買ったら捨てないで是非食べてあげてください。ポテトチップスとはわけが違います。
調べると虫スナックではないですがけっこう食用の虫ってのは売っていて都内にも食えるところがあるんですね。でも見ないほうがいいです。
https://matome.naver.jp/odai/2145543561010023301
というかもうこんなお菓子の次元じゃない、、、ゴキブリ、、、
こんなお菓子お話にならないレベルです。可愛いもんです。
ちなみに秋田とかでは普通にイナゴとか食べるというは話を聞いてちょっとびっくりしましたがやはり環境次第ですね。
例えばヨーロッパなんかは生卵はサルモネラ菌なんたらで危ないからって焼いたり煮たりしてからじゃないと食べないですが我々は当たり前に食べますからね。
今回も小さいころから虫食べてたら普通に食べれたと思います。そういえば父親も蜂の子はうまいと言ってました。何事にもなるべくチャレンジ精神を持って挑んでいきたいですがが大人になってからだと結構厳しいものがありますよね。頑張りましょう。
最後はお口なおしに意味もなくハンバーグとカキフライをどうぞ。
よく考えれば牡蠣だって相当気持ち悪いのに普通に食べちゃってますね、、。大好きです。
では、また。