新橋で喉が乾いたら「カレーは飲み物」でカレーを飲もう
新橋駅前、ニュー新橋ビルの地下1階にはたくさんの昭和な雰囲気の居酒屋やらがたくさん並んでいます。とても神秘的です。そんなニュー新橋ビルの地下1階にあるカレーは飲み物というお店に行ってきました。
殺伐とした雰囲気の中、煌々と輝くカレーは飲み物という看板。
ここは以前に行った壬生という蕎麦屋と同じ系列で看板とメニューににインパクトがあります。
カレーは飲み物という言葉はウガンダ・トラさんというひとの名言からきてるのでしょうか、、
若槻千夏氏のブログ”麻婆豆腐は飲み物です”からきてるのでしょうか、、
メニュー
注文は食券タイプですが、メニューはシンプルに二種類。
黒か赤
以前に黒を食べたことがあったので今回は赤を頼みました。
食券を渡すとトッピングは後で伺いますから考えといてください的な事を言われます。
トッピング表
席に座ると目の前に貼ってります。ここから3つが無料でトッピングできます。
番号でと書いてあったので1、4、9 と伝えてでてきたのがこちらです。
煮卵とポテトサラダとフライドオニオントッピングのもの。
周りのひとも大体同じような番号で言ってました。1.4は鉄板なんじゃないかと思います。ご飯が黄色いです。そして飲みものカレー登場です。飲みものっぽいです。
ノーマルな感じの黒に対し、赤は唐辛子も入っていてちょっとピリ辛なもののトマト風味の程よい酸味のあるルーがご飯やポテトサラダやらに絡み合って美味。
味覚表現ボキャブラリーが少なくてすいません。
カレーを一気に全部かけて食べたので、黄色いご飯がカレーとからまってどうのとかいいたいところですが、かけたらまったく味わかりません。
ただうまいです。
この系列の店は独特な雰囲気を演出してるところが好きで、見た目も名前も普通のカレーとちょいと違うし、味や量も満足感があるのでたまに行きたくなります。
大盛りを食べ終わると完全に胃に隙間はなくなります。その上に特盛りというのがありましたがちょっと厳しい気がします。
そんな感じです。ごちそうさまでした。