DTMデスクのサイズを無理やり広くする必殺技【スピーカースタンドの代わり】
DTMを始めるとスピーカーを買ったり、その他色々な機材をデスクに置くことによって机が小さいなと感じる人もいると思います。
僕のテーブルも大きいものではなかったためどうしても場所をとられてしまいなんとかならないかなと思ってました。
ちなみに今現在使ってる机のサイズは横120cm縦60cmのもので小さくもないですが、大きくもなく、デュアルディスプレイにしたりスピーカーや鍵盤を置いたりしているとどうしても狭く感じてしまいます。
購入したもの
そこで購入したのがこちら。
ホワイトなただの板です。幅が今のデスクよりも大きいもの。
もうなんとなく予想はつきますかね?
そうです、これをただ机の上に重ねます。
あまり長すぎると折れたりバランスが悪くなったりしそうなので30cm長いものにしてサイドに15cmずつ飛び出す感じにしました。そこにスピーカーを置けば完成。エセDIYです。
ただ、いざ置いてみると効果は抜群で、今までスピーカーが占領していた分がまるまる空いたのでかなり机が広くなった感覚に陥りました。
完全に隠れていたスピーカーがしっかりと横におけるようになって、さらにモニターどうしにも距離が。
段ができるからちょっと変になるかなーと心配していましたが、逆に段ができていい感じになったので特に気になりません。
テーブルをでかいのにするという選択肢もありましたが、
・わざわざ今のを捨てて買うほどではない
という点から今回このような謎のかたちをとりましたが、本当はスピーカースタンドの購入を考えてました。
しかし、いざスピーカースタンドをみてみると、土台の部分がしっかりしていて足の部分が場所をとるようなものが多いのです。
机を固定していたというのもあってどうしてもスペースがとれなかったので今回シンプルにただ長い板を置くという作戦を思いついたわけです。
あまり同じ境遇の人はいないかもしれませんが、新しい机を買う前にちょっと検討してみてください。
まとめ
ということで、実験的にためしてみたところ見事に机が大きくなった、というよりそんなに大きくなったわけでもないのにすごく大きくなった感があります。
あまり期待はしてなかったのでちょっとびっくりしました。
買ったのは楽天でサイズや厚み、色は選ぶことができます。
値段も1500mm×230mmで2500円くらい。やっぱりデスクは長くいるところなので広々使いたいですよね。
とはいえ、次は小細工抜きで大きめのデスクを買おうとおもいます。