デュアルディスプレイ効率下がるのでやめた
デュアルディスプレイって効率よくなりそうと思ってモニターを買って2.3年iMacにつないで使ってましたが、やめました。
理由は以下です。
実際は別に効率が良くなってない?
実際は特に2つの画面が必要である作業がない
あくまで個人的な感想ですが、ディスプレイが2つあると便利ではあるんですが、余計なものを観てしまいます。YouTubeを片方のディスプレイに置きながらの作業ができるので誘惑が半端ないです。笑
そして一人で作業するとことごとくその誘惑に負けて、ながら見をしてしまうんですが明らかに効率は悪くなります。
同時に2つの事をやるために2つの画面を使うよりひとつのことに集中した方が捗ると思いました。(あたりまえ)
例えばなにか曲作りのソフトウェアを使う場合ミキサーを片方に置いて作業ができるので効率はいいのかもしれませんが、僕個人ではそれほど使う事はなかったです。
一応なにかしらには使ってたんですけどね、、、ほんとにぼんやり使ってました。
あとこれはわかりずらいかもしれませんが、画面がひとつだと反応するアプリが一番前にきてますが、画面が2つあるとどちらが反応しているのかわかりずらかったりして毎回クリックして確認するのがめんどくさかったというものすごい地味な発見がありました。
デスクの場所をとる
単純に場所をとります。
そのためにモニターの置き場所を作りましたが、デュアルをやめたら必要なくなりました。
思った以上にパワーを使っている
全然気にしてませんでしたが、意外にパソコンのパワーを使ってたようです。
デュアルをやめて少し反応がよくなったような気がします。(気のせい)
やめて結果どうなったか?
特に問題ないですね。不便も感じません。なんだったんだろう。笑
最初はめちゃくちゃいい!もっと早くやっとけばよかったと思ったんですけどね。
あればあったで便利なんだけどみたいな感じだったんでしょうねたぶん。誘惑だけされてた気がします。笑
もうひとつ言うと、僕はMacの環境設定でMission controlというのを設定しているんですが、
これのホットコーナーというのを設定しておくと
マウスを左下角にもっていくとこんな感じで開いているアプリが選べたりするのでこれをやっておけば特に画面2つ必要ないかなと思いました。
ちなみに設定はこんな感じにしてあります。
- 左上角 すべてのアプリがさっと横にずれてデスクトップがみれます
- 左下角 開いてるアプリ全部並んで選べるように
- 右上角 スリープ
そんな感じです。
人や作業によってかもしれませんが、自分にとっては意外な盲点だったような気がします。
ノートパソコンとかを買ってまた気が変わったら4画面とかでやるかもしれませんが、当分はひとつの画面で集中して作業したいと思います。