香港乗り継ぎ時間で遊ぼう【トランジット観光】
フィリピンから東京に向かうのにせっかくだから乗り換えで遊べそうなチケット買おうと思い香港でちょこっと観光してきました。
乗り換え時間でぷらっと遊ぶのは好きなんですが、今回は時間が短かったのでちょっと反省点が残りました。
- 事前に調べるのを怠りすぎて情報不足すぎた
- シムカードを日本で買っておけばよかった
です。まあ調べてないのはいつも通りですね。simは6時間くらいだしどっかでwifi掴めるだろうし、まったく調べてないわけじゃないし、時間もないし、どこで売ってるかわからないし、なんとかなるだろうと謎の焦りがでてしまい買いませんでした。でも後で普通に買っておけばよかったなと思いました。
インターネットがないと何も出来ない人間に僕はなってしまっていたんですね。ということで乗り換えで僕より楽しみたい方に反省点を踏まえて一部始終を。
Contents
イミグレのカードは飛行機の中で書いておこう
まずは空港から香港駅へ。
香港の空港は大きいので基本的に空港内の移動は電車での移動になりますので流れに沿ってイミグレーションを通過しましょう。
乗り換え時間は6時間しかないので時間との勝負です。空港をどれだけサクッと抜けれるかは結構重要なので飛行機の中で書いておきましょう。
僕はなるべく早く行ったので思っていたほど並んでもおらず、すぐに順番になりましたが、紙を書いてなかったので書いてもう一回最初から並び直しました。
なんで書いてなかったかというと飛行機の中でスチュワーデスさんが、カードを配ってたんですがほとんどの人がもらってなくて斜め前の人がもらおうとしたらなにか質問されて「ああ、それならあなたは必要ないわ」みたいな感じでもらってなかったのであれ?これ必要ないのかなと勘違いしてしまったからです。カバンの中にはフリクションを1本忍ばせておくとよい思います。
荷物はできるだけ飛行機に持ち込もう
僕は荷物を預けて荷物が出てくるまで待ってる時間が嫌いなので飛行機に持ち込める荷物しか持っていきません。ロストバゲージとかになったてもめんどくさいし。そういうわけにはいかないわよという方はしょうがないですが、国によってはかなり待たされるところもあるので荷物は少ない方が機動力が上がっていいです。
迷わずエアポートエクスプレスのチケットを買おう
普通の電車でももちろん香港駅まで行けますが、時間がもったいないのでエアポートエクスプレスのチケットを買って時間短縮しましょう。
イミグレ通ってすぐにエアポートエクスプレスのチケット売り場があります。
- 行き先を聞かれ、香港と伝える
- ラウンドトリップといったら今日戻ってくるか、別日に戻ってくるか聞かれるので今日と伝える
- 往復で115香港ドルを支払う
その日に帰ってくるなら片道分のお支払いでOKなので良心的です。出口をでるとすぐに乗り場があります。
そんなこんなで17:30には電車にのって街にむかうことができました。17:56に香港駅着。
ここで問題勃発。香港駅に着くとチケットもらってないことに気づきました。そういえばチケットらしいチケットがない。あれーと思い駅員さんに聞いてみるとチケットがないなら買わないとだめだよと当たり前の事をいわれ、でもチケットをそもそももらってないと伝えるとなんとか理解したのか出してくれることになりました。
でもそれだけではだめで、帰りも入れるようにしてくれなきゃまたチケットを買う羽目になるので今日中に帰ってくるからと時間を伝え紙にメモしてもらい外にました。
流石に100万ドルの夜景といわれるだけあってビルが高くてキレイ。
とりあえず船(スターフェリー)に乗るときれいだし楽しいので乗ろう
出口でて駅を背にして右のほうに歩いて行くと2階に通路みたいなのがありますので綺麗な景色を見ながら船乗り場へ向かいましょう。
香港駅から船乗り場までのルートです。
お金はクレジットカードで必要な分だけおろそう
空港で両替してもいいですが、余ったり基本的にはクレジットカードがあれば事たりることが多いので必要になった場合におろします。船のチケットというかコインはクレジットカードでは買えませんのでお金をおろさないといけません。
しかし心配ございません。船乗り場の2階にATMがあるので大丈夫。もちろん空港で下ろしてたら問題なしです。左のしか使えませんでしたが、2000香港ドルだけおろしました。
お金をおろしたら船に乗るためのコインを買います。僕は買い方がまったくわからなかったので他の人が買ってるのをじっくりと観察して買いました。
チケットの買い方は
- 先に成人のボタンを押す
- お金を入れる(2.2香港ドル)
です。チケットの買い方もコツがあってお金を入れる前に自分が買いたいチケットのボタンを押しとかないとお金を入れた瞬間に押されてたチケットがでてきてしまう。私は押した瞬間に子供用のコインが出て来てしまいました。ありがとうございます。
改札にコインをいれて通ったら時間になるまで待ちます。時間は電光掲示板に書いてありますが船は10分おきくらいにでております。ゲートが開いたら船に乗り込みます。
きれい。船に乗ってる時間は7分くらいです。遊覧船とかもあるみたいでかっこいい船とかよくみかけました。
はい、反対側に到着。
どこへ行くかあらかじめ決めてルートを決めておこう
はい、当たり前ですね。当たり前のことができてないのが私河北です。本当は女人街に行きたかったんですがどこに駅があるのかわからなかったんですよね。なのでとりあえずぷらぷら歩きました。
新宿の歌舞伎町みたい場所にたどり着きました。
シンフォニーオブライツは大したことないのでそれに時間を縛られない方がいい
色んなサイトでおすすめしているシンフォニーオブライツは20時からだと知っていたのでその時間までに船乗り場らへんに戻ってきたいな〜と思っていたんですが、思ってたより大したことなかったのでわざわざ戻ってくるまでもなかったなーというのが感想です。観る場所が悪かったんですかね。。。
結局戻って来たら中途半端な時間になってしまいぶらぶらしていただけでどこも行けませんでした。
食べ物はせめて香港ぽいものを食べよう
香港は物価が高いです。マクドナルドもセットが普通に1000円くらいします。私は残り時間が少なくなってからお腹が空いてきてなにか食べようと思った時には時間がなく何を思ったのか船乗り場にあったお店でフィッシュ&チップスを買ってしまいました。笑
普通に美味しかったのでいいんですが、小籠包とか食べたかった。ちなみにこれで1300円くらい。
あらかじめ安くて美味しそうなお店を調べておきましょう。
21時くらいに駅に戻ってくると伝えていたので20:47分の船で香港駅の方に戻って来ました。乗り場の人にメモのこと伝えて空港へ。
空港に行ったら普通に香港料理のおいしそうなお店とかあってこっちで食べればよかったと後悔しました。
Simカードは日本で買っておこう
締めにこのレモンティーを買ったらカブトムシのゼリーの味がしました。ありがとうございました。なによりもインターネットが使えなかったのがきつかったですね。空港内でお店を探して歩き回るのもめんどくさいですし値段もそこまでは変わらないので日本でSimカードを買っておきましょう。
現場からは以上です。
香港かかった費用
- エアポートエクスプレス / 115 HKドル
- 往復の船代 / 4.4 HKドル
- 間違って買った子供用の船代 / 1.5 HKドル
- フィッシュ&チップス / 92 HKドル
- 飲み物 / 2 HKドル