友達のスマホを無理やり格安シムのLINEモバイルへ変えた結果【節約術】
月々の通信費が全部でだいたい3000円くらいといえば河北です。
今回は、スマホ代を抑えたいけど格安SIMとかよくわからない、めんどくさい、ちょっと変えるの怖いと言う人が周りにも多々いるのでちょっと書こうと思います。よかったらご参考にしてみてください。
とりあえずHmajiさんがauを使っていていい具合にわからんわからん言っていたので無理やりLINEモバイルに変えてもらいました。その流れです。
簡単に言うと変更の流れはこんな感じです。
- SIMフリー機を手に入れる
- mnpの番号を入手
- LINEモバイルと契約をする
- SIMカードが届く
- SIMカードをスマホに入れて開通させる
1. SIMフリー機を手に入れよう
まず、今使ってるスマホがSIMフリーに対応できるかどうか確認しましょう。
わからなければ下記で確認できます。
- auで契約しているスマホのSIMロックを解除する
- docomoで契約しているスマホのSIMロックを解除する
- softbankで契約しているスマホのSIMロックを解除する
SIMフリーにできない機種の人はSIMフリー機を買うしかありません。メルカリでも買えますし、iPhoneの場合はアップルから買うとSIMフリー機になります。
2. mnpの番号をもらおう
mnpの番号はキャリアを変更するときに携帯会社どうしで管理してる番号です。ちなみに電話でも取得可能。変更すると手数料
以下の電話番号でmnpを取得できます。
手数料 : 3,000円
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
docomo : 0120-800-000 or ドコモの携帯からの場合(局番なし)151(無料)
手数料 : 2,000円
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
softbank : 0800-100-5533(無料)or ソフトバンクの携帯からの場合*5533
手数料 : 3,000円
受付時間:9:00~20:00
混んでいると電話が繋がるまでに15分くらいかかることもあります。
どこのキャリアに乗り換えるのか?2年縛りの契約を満了していないので違約金が掛かりますそれでも大丈夫ですか?など変更する理由やもっと安いプランありますなどの軽い引き止めもあるので10分くらいかかります。
3. LINEモバイルと契約をしよう
今回は僕も契約しているおすすめのLINEモバイルでお伝えしておりますが、色々会社はありますので自分にあったものを選べばいいと思います。
- 初期費用がほとんどかからない
- 他の格安SIMの会社でできないLINEの年齢認証ができるのでID交換できる
- データ残量がLINEアプリで簡単にできる
- 残ったデータ残量は翌月に繰り越せる
- 1年使えばいつ解約してもOK
- LINE、ツイッター、インスタグラム、フェイスブックは高速通信で使い放題


LINEモバイルはユーザーインターフェースも素晴らしいのでわかりやすくて簡単です。
前契約していた楽天からの乗り換えですが、契約の流れからSIMカード届いて開通させるまではこちらで詳しく書きましたので参考にしてください。
ということでその後Hamajiさんは無事変えることができました。
私の携帯代→月7000円、河北→300円。この事実に愕然としてついにLINEモバイルに。三大キャリアの人だとまだまだ私のようによくわからず大金払ってる人いますよね?節約しててどうしてそこに目がいかないのか謎だわと言われました。余ったお金で旅行いけちゃうやん。おすすめ。https://t.co/goJP4hGkdJpic.twitter.com/Xad7fTFDHT
— Mr.Hamaji (@hamaji_mr) January 18, 2019
その後Hamajiさんから
ときました。よかったです。
まとめ
流れのおさらいです。
- SIMフリー機を手に入れる
- mnpの番号を入手
- LINEモバイルと契約をする
- SIMカードが届く
- SIMカードをスマホに入れて開通させる
めんどくさいという人も非常に簡単なので興味のある人は是非やってみてください。