「日本新三大夜景」にも選ばれている札幌藻岩山からの夜景を見てきました
今は日本三大夜景に函館の夜景に入っていないって知ってましたか?あのランキングは50年ほど前に選ばれたものらしく2015年に発表された日本新三大夜景都市に函館のかわりに選ばれたのがこの藻岩山からの夜景だそうです。
ちなみに以前の日本三大夜景は
- 北海道 函館山から望む夜景
- 兵庫県 摩耶山掬星台から望む夜景
- 長崎県 稲佐山から望む夜景
この3つです。その日本新三大夜景都市に長崎、神戸は変わらず札幌だけが新たにランクインしたそうです。どうやって決めてるのかというと夜景観光コンベンション・ビューローなど主催の「夜景サミット」で、夜景鑑賞士検定に合格した4,500人による投票で選ばれるんだそうです。夜景鑑定士ってなんかすごいですね。ということで完全にロマンチックな場所でした。
行き方
今回は車があったので車で中間ポイントのもいわ中腹まで行きました。駅からロープウェイで行くと往復1700円ですが車だと中間ポイントまで山の中をひた走っていくと600円でいけます。
電車で行く場合はもいわ山麓駅までシャトルバスで行ってそこからロープウェイという行き方がおすすめです。
もいわ中腹駅まで行くとモーリスという藻岩山のキャラクターが出迎えてくれます。
お土産屋の中にチケット販売機があるのでそこで頂上までのチケットを600円で購入し並びます。15分おきくらいにくるのでまあまあ並びます。
昼だと頂上まで歩いてもいけるらしいです。写真見た感じでは結構ジャングルでした。ちょっと行ってみたかったので入り口まで行きましたが夜はさすがにきついです。というか夜は危ないので禁止されてます。でもみんな夜景見に来るんだから夜来るよねという感じです。
こっからはモーリスカーというのに乗って山頂を目指します。
展望台へ
でました。宝石箱です。
これが函館からランキングを奪った夜景です。
360度見渡せます。
もっといい絵が撮れればいいんですが、私の写真ではこのきれいさが伝わりづらくてすいません。
展望台には恋人の聖地ということで「幸せの鐘」がついたモニュメントがあります。そして、その周りの鉄柵に「愛の南京錠」として売店に売られている南京錠にカップルの名前が書かれた南京錠がたくさんつけられています。2012年にNPO法人地域活性化支援センターが実地している恋人の聖地にも選ばれてるそうですよ。
展望台の入り口の途中にあったTHE JEWELSというレストランも夜景を見ながら食事をできるようでとても良さそうでした。
ほとんど恋人たちしかいませんが一人で来ても友達と来ても見える景色は最高パノラマボムです。
話し声から函館と比べてるような事がよく聞こえてきたがどうなんでしょうか。どっちも綺麗だからいいと思います。河北はランキングには惑わされません。といっても函館の方見たことないんですけど。笑
是非行ってみて下さい。おすすめです。
では、また
場所:藻岩山