ベネチアの友達に聞いたイタリア音楽の特徴や有名な音楽家9選+1
イタリアといったらブーツの形ですが、ベネチアの10月は沈没してるので特に危険はないようですが長靴ブーツが必須らしいです。かわいそうに、、、。
ということで世界の音楽を吸収していい曲を作ろうプロジェクト。今回はイタリアです。
でも逆に観光シーズンの方が団体客が多すぎて船に乗れないから嫌だと言ってました。
観光地の宿命ですね。
ということで
Contents
おすすめされた音楽
の前にメディアに洗脳された私の勝手なイメージのイタリアっぽい曲を探してみました。
いかがでしょうか。みなさんのもつイタリア感とどれくらい違いましたでしょうか?
ということでさっそく音楽と調べた情報です。
Francesca Michielin(フランチェスカ ・ミキェリン)
1995年生まれのシンガーソングライターです。X Factorという有名なオーディション番組で2011年に16歳で優勝。(ワン・ダイレクションとかがでてたの)アメイジング・スパイダーマン2の挿入歌に”Amazing”が採用され、ユーロビジョン(ヨーロッパの歌謡祭)にもイタリア代表として出場しています。
MVもいい感じです。
HP
http://www.francescamichielin.it
Modà(モダ)
2002年から活動してるミラノ出身のポップロックバンドです。ライブではU2のボノのように寝っころがって歌うということをしているみたいです。
メンバー
Francesco “Kekko” Silvestre –ボーカル
Diego Arrigoni – ギター
Enrico Zapparoli – ギター
Stefano Forcella – ベース
Claudio Dirani – ドラム
Laura Pausini (ラウラ・パウジーニ)
1974年 イタリア北部ラヴェンナ県のファエンツァに生まれソラローロ育ちでスペイン語・ポルトガル語・英語で歌う世界で最も有名なイタリア人歌手の一人です。2004年に発表したスペイン語アルバム『Escucha』でグラミー賞(ベスト・ラテン・ポップ・アルバム部門)を受賞しています。
ベテランです。
HP
http://www.laurapausini.com/eng/
Jovanotti(ジョヴァノッティ)
66年ローマ生まれのシンガーソングライター。アルバムもたくさんだしてます。若く見えますがベテランです。派手です。ディスコグラフィー
- 1988: Jovanotti for President
- 1989: La mia moto
- 1990: Giovani Jovanotti
- 1991: Una tribù che balla
- 1992: Lorenzo 1992
- 1994: Lorenzo 1994
- 1997: Lorenzo 1997 – L’albero
- 1999: Lorenzo 1999 – Capo Horn
- 2002: Lorenzo 2002 – Il quinto mondo
- 2005: Buon sangue
- 2008: Safari
- 2011: Ora
- 2015: Lorenzo 2015 CC.
SWATCH(スウォッチ)とJovanottiがコラボした時計もあるようです。
これも派手ですがいい感じですね。
Negramaro(ネグラマーロ)
Daughtry(アメリカのアーティスト)とヘアスタイルが似てますね。メンバー
Giuliano Sangiorgi (ジュリアーノ・サンジョルジ) ボーカル、ギター、ピアノ
Emanuele Spedicato (エマヌエーレ・スペディカート) ギター
Ermanno Carla’ (エルマンノ・カルラ) ベース
Danilo Tasco (ダニーロ・タスコ) ドラム
Andrea Mariano (アンドレア・マリアーノ) ピアノ、シンセサイザー
Andrea De Rocco (アンドレア・デロッコ) サンプラー
Il volo(イル・ヴォーロ)
イニャツィオ・ボスケット(ボローニャ出身)、ピエロ・バローネ(シチリア出身)、ジャンルカ・ジノーブレ(アブルッツォ出身)からなる男性3人のオペラグループです。こちらもユーロビジョン出場していてアメリカでもヒットしているみたいです。壮大で好きです。
Il Divoというボーカルグループもいるのでお間違いなく。
Tiziano Ferro(ティツィアーノ・フェッロ)
1980年2月21日ラティーナ(Latina)生まれのシンガー。ゲイをカミングアウトしたみたいです。イタリア語が英語に聞こえるよう歌ったりもしてるんだそうです。情報が雑になってきました。笑
HP
http://www.tizianoferro.com/
Le Vibrazioni
ミラノで結成したバンド。これはMYイタリア感がでていると思います。メンバー
Francesco Sarcina – singer, guitar (1999-present)
Stefano Verderi – guitar, keyboard, sitar (1999-present)
Marco Castellani – bass guitar (1999-2008 and 2012-present)
Alessandro Deidda – drums (1999-present)
Emanuele Gardossi – bass guitar (2009-2011)
Vanilla Sky バニラスカイ
こちらは勝手に調べて発見したバンドです。アメリカな感じですね。キャッチーでこの中で一番日本で人気がありそうです。リアーナのUmbrellaカバーもいい感じです。
2002年3月にイタリアのローマで結成、活動を開始。2002年1stアルバム『Play It If You Can’t Say It』、2003年、2ndアルバム『Waiting for Something』を発表し、地元イタリアの他、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本等で高評価を得る。2004年、ユニバーサル・イタリアと契約。 2007年、3rdアルバム『Changes』をリリースした。2008年には再来日を果たした。
アルバム
- Play It If You Can’t Say It (2002年)
- Waiting For Something (2003年)
- Changes (2007年)
- fragile (2010年)
- The Band Not The Movie (2013年)
もっと色々聴きたい人はこちらから
プレイリストです。今回ご紹介されたのはどちらかというと、コアな音楽というより売れている音楽だったのでmade in Italyの売れ筋ミュージックはなんかアメリカっぽいのが人気なのかなとか思ってしまったのと同時にやっぱりJ-Popて独特だよなーと感じました。各国色々あっておもろいですね。
おまけ
Domenico Modugno ドメニコ・モドゥーニョ
1928年生まれのイタリア人歌手、作曲家、俳優。この曲は58年にだしたNel blu dipinto di bluという曲です。
ねる ぶる でぃぴんと でぃ ぶる?
青く塗られた青の中という意味らしいですがよくわかりません。
わかりましたでしょうか?これはこの曲の原曲です。
KIRIN(キリン・ビール)の発泡酒 麒麟淡麗<生>のCM曲
楽曲はGipsy Kingsというフランスのバンドのスペイン語カバーです。アレンジの力すごいですね。完全ビールアレンジです。
おまけのおまけ
イタリアの有名なドッキリですね。やりすぎです。ちょうど見てたので貼っときます。ということで、また。