【英語勉強】留学よりオンライン英会話の方がコスパがいい
そのための勉強方法は色々ありますが、
僕自身もそう思って留学してみたり、友達にお願いしたり、本を買ったり、海外の映画やドラマで勉強してきました。
そしてたどり着いた結論はスカイプ英会話コスパいいです。
スカイプ英会話がなぜいいのかというと
- 毎日好きな時間に話せる
- 海外に行く必要がない
- 安い
- 教材がしっかりしてる(会社によります)
- 勉強してる気はしない
みたいな理由です。あとは個人的に断トツで1番効果があったからです。
ということで、以下深掘りしていきます。
オンライン英会話がおすすめの理由
毎日好きな時間に話せる
オンライン英会話のいいところはスクールと違っていつでも自分の好きな時間に自宅で話せるというところです。
基本的には好きな時間に先生の予約をとってレッスンが開始されますのでオンライン英会話の会社によっては24時間完全に自分の都合のいい時にレッスンを受けることができます。
社会人の方はなかなか時間を作るのが難しかったりというのもあると思いますが、自分の好きな時間に自宅でレッスンを受けるとなれば比較的時間を作りやすいのではないでしょうか?
そして英語上達において毎日英語で話すという事はとても重要だと思います。
英語学習においてはバランスのいいインプットとアウトプットが大事ですが、日本に住んでいるとアウトプットがなかなか難しくないですか?それが毎日できるのは魅力だと思います。
そして僕が最近使ってるネイティブキャンプだと革命的で、他のオンライン英会話だと普通プランが1日1コマとか2コマで月額が決まってるんですが、こちら月々5950円で無制限にレッスンをうけれます。話したい放題です。なにこれってくらい超おすすめです。
海外に行く必要がない
これはオンラインでやっているので当たり前ですね。科学の発展ありがとうございます。
普通に海外に行くとしても、ものすごく安くても3万くらいはかかると思います。まして、語学留学で学校に通うとなると安くても10万くらいはかかるんじゃないでしょうか。そして期間が短いはずです。
僕もフィリピンに1か月程留学してみましたが、なんだかんだで20万くらいはかかりました。そして結果はというと、とっても楽しかったけどちょっと英語に慣れたといった感じでした。
詳しくはこちらで書いておりますが、1か月で話せるようになるのはある程度勉強していかないと難しいかなと。
安い
留学もそうですが、実際に教室を持っている英会話スクールに通う場合、入学金が必要だったり、テキスト費用が必要だったり、1回50分のマンツーマンレッスンだけでも2,000円~8,000円程度かかりますのでオンライン英会話と比較するとかなりかかってしまいます。
比較してる記事もあるので詳しくはこちらをご覧ください。
大手9校の英会話教室の料金を徹底比較!最もコスパ良いのはどのスクール?
それが、オンライン英会話だと月5,000円〜で毎日好きな時間に話せます。
なぜ安いかと言うと、人件費の安い国の先生を雇って自宅で教えるスタイルなのでコストを抑えれてるからです。
オンライン英会話の先生はフィリピンが有名ですが、DMM英会話とかだと110カ国の先生から選んでレッスンを受けれたり、ネイティブキャンプとかですと普通にネイティブの先生もいたりします。
これに関しては安いから英語が伸びないということはないと思います。これは断言できます。むしろネット上で色んな無料のテキストもひらけるよう準備されてますし楽です。
教材がしっかりしてる(会社によります)
各会社レッスン用の教材を用意していますが、基本的にはレベルや目的に合わせたものが用意されています。ほんとに色んな教材が用意されているので教材に困った事はありません。
これは会社によって違いますのでどこのオンライン英会話にするか選ぶときの参考にするといいのではないでしょうか。
勉強してる気はしない
とりあえず、言語習得には天才でなければある程度時間がかかると思います。
そのため、継続する事が必要になってきます。
英語の勉強ってやろうやろうと思っていてもなかなかできませんよね。
僕も英語の勉強を初めては辞めの繰り返しで典型的な3日坊主でした。
スカイプ英会話は自分次第でいくらでも内容を変えられます。故に気分が乗らないときはさぼってしまうんですが、その緩さが私を蘇らせます。何度でも。(三井)
なのでとりあえず勉強するぞという感じではなくゆるーく初めてみるのもありだと思います。
最初はコミュニケーションをとるのは難しいですが、とれるようになってくるとどんどん面白くなってきます。
僕の場合はTOEICなんかで点をとりたいわけでもないし、仕事で英語を使うわけでもないのでいわゆるブロークンイングリッシュを身に着けた事によってコミュニケーションがとれるようになっただけで実際やってる年数とレベルがまったくあってないと思います。笑
そこからなんか成長曲線がゆるやかになったといった感じでしょうか。
たぶん僕みたいな人は一番伸びるのが遅いんだと思います。楽しむことをもっとーにやってますから。それでもコミュニケーションくらいは続けてれば余裕でとれるようになりますからちゃんとやったらものすごいスピードで話せるようになると思います。
で、どこのオンライン英会話がおすすめなのか?
オンライン英会話の会社は色々あってどこにすればいいんだろうみたいな疑問もあると思います。
僕自身も色々無料レッスンを受けたりしましたが、基本的には
- 料金
- 先生の予約の取りやすさ
- 教材やシステムの使いやすさ
- 先生の質
で決めたほうがいいと思います。
以下は比較です。
会社名 | 価格/月 | 講師の国籍 | レッスン時間/1日 | 無料体験 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
レアジョブ英会話 | 5,800円 | フィリピン | 25分 | 2回 | 業界最大手 |
DMM英会話 | 5,980円 | 多国籍(約110ヵ国) | 25分 | 2回 | 色んな国の講師が選べる |
ネイティブキャンプ | 5,950円 | 多国籍(ネイティブ含む) | 無制限 | 7日間 | コスパNo.1 |
産経オンライン英会話 | 5,980円 | フィリピン | 25分 | 2回 | 週末集中プランがある |
hanaso | 5,800円 | フィリピン | 25分 | 2回 | 週2日の安いプラン有り |
正直無料体験をしてみて自分に合ったところであればどこでもいいと思います。
とはいえ、先生の質は一人一人違うので運や愛称もありますし、無料レッスンだけではわからない部分もあると思いますのでシステム的な部分や、料金なども含めて決めるのがいいとおもいます。
中でもダントツでおすすめはネイティブキャンプ。
月5950円で24時何度でもレッスンがとれるってのはほんとに革命です。
7日間の無料体験があるので是非お試しください。
僕の印象としては、フィリピンだけの講師よりもDMM英会話やネイティブキャンプなどのように世界各国の先生から選べる方がいいと思います。発音もやっぱり各国全然違います。
最初はフィリピンの先生で受けていたんですが、最近は色々受けてみた中で1番発音がわかりやすいヨーロッパの先生を選んでいます。
最後に
もうオンライン英会話をはじめてかれこれ5年ほどたちますが、1番思うのはあの時始めておいてよかったということです。
自分の人生でも思い立ったのにもう遅いかなーと自分で言い訳を作って結局やらなくて2年後「ああ、あの時始めてたら今頃できてたよなー」って思う事が結構あったのでとにかくとりあえず思い立ったら始める事が大事かなと思いました。
勉強嫌いで3日坊主の僕でも継続する事ができているのでたぶん継続するハードルがだいぶ低いんだと思います。笑
英語でコミュニケーションをとれるようになってだいぶ人生が豊かになったので、自己投資としてはやる価値あるんじゃないでしょうか。
大抵はどこの会社も無料のトライアルがあるので是非試してみてください。