週3で会社で働きつつ徐々に独立するパラレルワーク思考
今回は、 さりげなく独立する忍者のような生き方を考えていきます。
週3で会社で働きつつ徐々に独立するパラレルワーク思考
いきなりですが、人生をデザインする上で避けて通れない事の一つが仕事ですよね?
このままこの仕事を続けていくのか?別をさがすのか、色々と不安を抱えつつ、答えもなく日々を過ごしてる人も多いと思います。私もそんな感じの1人です。
そんな中でも起業してみたいなーとかフリーになりたいなーという人は一定数いると思うんですが、なかなか一歩踏み出すのってむずかしいいいいいですよね。
理由は
・お金がない
・自信がない
・何をやればいいかわからない/やりたいことがない
・借金を背負いそう
・周りに無理っていわれる
などですよね。たぶん。
そこでもし将来的にちょっとでも独立したいって人がいたらおすすめなのが、週3パラレルワーカー作戦です。
パラレルワークというのは同時進行で色んな仕事をして色んな収入源を持つってことなので、ちょっと意味は違ってきてしまうかもしれませんが、そういう方向に持っていくという事ですね。
時給が低いとちょっと厳しいですが、週3で最低限お金を稼いで、あとの日にちは自分で好きな事でちょっとずつお金を稼ぐ準備をしていき、稼げてきたら独立にシフトしていくという作戦です。
もちろん週5勤務からスタートしてもいいと思います。
時給の高い仕事を選ぶ
まずは軸になる仕事のお話から。
ここを訪れる人は音楽だったり、絵だったり芸術的な部分でお金を稼ぎたいという人が多いと仮定して勝手に話を進めますが、結構バンドマンとかで時給高けりゃいいやーって感じで働きまくる人とか多いなーと感じていて(安い時給で働いてる人もいる)それはそれでいいんですが、もし働くのであれば自分に興味があってスキルのつく仕事を選びましょうって事をとてもいいたいです。
なぜなら僕が今、切実にそう感じているからです。
未経験でいきなりは難しい場合もあるので最初は安い所で働くとかはありだと思いますが、後に役立つ技術(デザイン、プログラミング、英語など)がつかないなら安い時給では働くべからずです。
例えばですが、時給1800で週3で1日8時間だと1か月で12日勤務ですが、給料は172800円になります。手取りはもう少し少ないかもしれませんが、固定費下げればギリギリ生きていくには十分だと思います。
いや1800円なんてもらえるわけないだろとお思いかもしれませんが、以前にも紹介したデザイナーだったりの手に職がついてる系のお仕事ならそれくらいの時給がざらにあります。
早めにスキルつけちゃったらほんとに強いと思います。僕の友達もそんな感じで稼いでる人います。プログラミングとかだと今すごく稼げるんじゃないですかね。
僕が前に派遣登録したマスメディアンという会社は博報堂とかデンツーとつながりがあってそういったお仕事の情報が毎日来るんですが、大体それくらいの金額が書いてあります。というかもっと多いかも。
やはり時間が欲しかったら自分の1時間の価値を上げるしかありません。
そして、これにプラスして自分のやりたい事をやってマネタイズを考えていくという作戦です。
独立するんだうおおおおおおおおおという感じではないので嫌だったらすぐやめれるというのは甘えにつながるのかもしれませんが、スタートしないと絶対に成功はありませんし、やってみないとどう感じるかわかりません。
それよりも始めることの方が大事だと思いますので比較的ハードルが低い方法ですぐにでもスタートしてみてください。
で、これのどこら辺がおすすめか書いてみます。
メリット
最低限のお金は毎月入るのでフリーランス特有の稼がないとヤバいというプレッシャーがそこまでない
会社で働いてるとなかなかその考えにならなかったりしますが、フリーランスになった人に話を聞くとやっぱり稼げないとやばいというプレッシャーはすごいみたいです。仕事なかったら月0円ですもんね。
もちろんある程度の収入源を確保したり貯金を貯めてからフリーランスになる人もいますが、勢いで始めてしまう人はこのお金の問題にぶつかる事が予測されます。たぶん貯金も底をついてしまうという方もいらっしゃるかも。
借金というリスクをとれれるような人ならば逆に成功しそうですが、そういうわけにはいかない人も多いと思います。そうすると悪いループに入ってしまって条件が悪い仕事でも受けないといけなくなります。安くやって時間を使って疲弊する。お金はたまらない。みたいな。
しかし、安定した収入がちょっとでもあれば嫌な仕事や条件の合わない仕事は断ることができます。その分自分の好きな事に時間を割けます。
その仕事を受けるかどうかの目安としては、お金で判断するのもいいと思いますが、自分のポートフォリオに入れれたり将来につながるかという事に焦点を当てるといいと思います。
これって結構大事で、いくら長いことやっていてもいざ独立するってなったらポートフォリオに要れれるものがないという事態に陥ると困ります。
3日は会社に行って人と顔を合わせるのでフリーランス特有の社会からはみ出た孤独感に押しつぶされない
これも結構大きいんじゃないでしょうか。
週3とかで働いてると最低限の収入は確保できますが確保できるのはお金だけじゃありません。
フリーランス特有の問題にはお金の不安と、社会からはみ出てる感+孤独があります。
最初は自由だうひょーってなりますが、1か月もすれば慣れてきます。そして襲ってくるのが孤独感だったり、社会からはみ出てる感です。全然話さない日がでてきたり。だってみんな働いてるんだもんっていう。
精神がものすごく強かったり一人でもくもくと作業する事が好きな人は問題ないでしょうが、
いきなりフリーランスになるとお金の問題にプラスして精神的にきたりします。
そしていかに恵まれた環境だったか、言われていることをやっていた方が楽だったかというのがわかってきます。
なので思ってたのとなんか違うと感じて会社員に戻るという人も多いと思うんですが、そこでこの3日間でも出社があると、そういった孤独感とかが解消されますので精神的に非常に楽になって成果がでるまで続けやすくなると思います。
出社めんどくさいかもしれませんが、人と触れ合うのはほんとに大事な事なんだなと思います。
旅行とかも結構いける
週3とかだとん余裕で旅行とかもいけちゃいます。途中にこんなのもはさんでみました。
自分のやりたいことで稼げる(金持ちになる可能性もあり)
やりたいことでお金を稼ぐのは簡単な事ではありませんが、今はインターネットのおかげでそれが本当に可能になってます。どんどん挑戦したほうが死ぬときに後悔しないし、人生楽しいじゃないと思う人は一緒にがんばりましょう。
ちょっとずつ始めればそれが本当の安定につながるし、それをやらなければ、給料以外のお金は入ってきません。逆に自分でビジネスを始めればもらえる金額に際限とかはないわけです。
自分の1時間の価値を上げるのは自分次第です。
最終的には好きな事だけで稼げるようになることがベストですが、何も準備なくそんなすぐに稼げるようにはならないのでちょっとずつ準備して、色々考えて、試行錯誤しつつ時間を投資し続ける必要があります。
サラリーマン時代の収入を超えたなんて人結構ツイッターを見てるといますよね。
で、フリーランス→法人化みたいな。週5で働いてても結果を出してる人がいるわけですから、週3でしっかり優先的に自分のビジネスに時間を使えば結果もでやすいと思います。
フリーランスになって挫折して会社員に戻った人でもやっぱり収入は増やしたいという方もいると思います。
そしたら昇進するか、自分で稼げるようにならないといけないと思うんですが、今は色んなツールや情報もそろっているのでネット使って自分で稼げるようになる方が絶対簡単です。
とにかく僕が言いたいのは時間を作ってちょっとずつ始めようってことなので週何日働いてるとかはあまり本質ではありません。稼げるまで一緒に突き進みましょう。
いきなり0か100じゃないのでそんなに怖くない
収入を大きく上げるのであれば自分で稼ぐしかないとわかっていてもいきなり仕事辞めてフリーランスや独立の0か100って結構怖いですよね。
大体うまくいってるフリーランスはある程度これくらいの収入が見こめると思って始めてますからそういうのが難しいけどフリーランスなりたいという人はなかなか一歩踏み出せなかったりするとおもいます。自分には無理だって。
なので何度もいいますが、ちょっとづつ始めればよいと思います。徐々に移行作戦もおおいにありだと思います。自信もコネもお金もないという僕のような人はがんばりましょう。一部の人だけしか食べれないと思うかもしれませんが、僕が見てる感じだとそうでもなく、試行錯誤して稼いでる人は割といます。もちろん楽して稼げるとかはないのでそこは努力が必要ですが。
楽しい
なによりこれですね。
もし、自分の好きでもない仕事を毎日やっているのであれば、自分がやりたい事をやってる時間が増えれば単純に楽しいですよね。人生豊かになりますし、ストレス減ります。
僕は別に仕事のために生きてるわけではないと思っているので自分が楽しいと思う事で時間とお金を作って最高な人生をデザインできるチャンスがあるならチャレンジしたい。
会社がなくなっても生きていけるようになる、リスク分散できる
自分でいくつかの収入源をもっていれば、もし会社がなくなってしまっても稼ぐことができるので多少の安心感にはなると思います。それほど会社に依存してるわけではないので、ペコペコしなくてもよくなるのも大きいですよね。おかしいことはおかしいと言える、会社に選ばれるんじゃなくて会社を選ぶのが本来のカタチだと僕は思います。それほどにあなたの時間には価値がある。
安定ってなにかを議論すると、公務員とか大企業とかってなると思うんですけど
僕はやっぱりスキルを持ってることやコミュニケーション能力が安定につながるんじゃないかなと思います。
終身雇用の崩壊と言われておりますが、最近はフリーランスの方やリモートワークの人も増えてきまして、インターネットによって働き方がどんどん変わってきております。さらにこれから少子高齢化やIT化もどんどん進んで企業も副業を解禁したりと働き方もどんどん変わってくると思います。
自分でも稼ぐことができて、しようと思えば就職することもできる。そんな感じが最強なのかなーなんて最近思ってます。
2020年4月のから同一労働同一賃金になる
週3で働くには正規社員だと難しいと思うんですが、政府の働き方改革のひとつで2020年4月のから同一労働同一賃金という法改正があります。
簡単にいうと同じ仕事をしているなら正規、非正規同じお金を払わないとだめですよーということです。なので非正規の条件がよくなります。ボーナスも払わなきゃいけなくなります。
こちらは厚生労働省の方でも特集ページが組まれているのでご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000190591.html
今後海外の流れで週4の会社とかも増えてく
欧米とかだと週5じゃなくて週4にしようという動きがもう実際に起きています。
そっちの方が生産性が上がったというデータもでてたりしているのでそういう流れになっていくのではないかなと思ってます。週3はないと思いますが。笑
社会保険も入れる
これもちょっと前の法改正で週3でも社会保険入れるようになりました。
どうやって稼ぐのか
とはいえ、具体的にどうやって稼ぐんだよって人は今色々副業もありますのでこちらの記事を見ていただけると嬉しいんですが、稼ぐのに必要なのは
集客です
結局集客です。集客ができればお金は稼げます。母数が増えれば増えるほどに。
それさえできれば、広告をうってもいいし、何かを売ってもいい。
そんなのわかってるわーって感じでしょうか。でも集客って難しいんですよね。
いくらいいサービスだろうが、いいものだろうが山奥でだれも気づかなかったら意味がありません。やりたいことがわからなければまず集客できるようになってから考えてもいいかもしれません。これさえできれば後はやりたい事をビジネスにつなげるだけです。
今は副業で稼げる種類もたくさんありますが、なにもスキルがないわーという人は集客できるのでブログとかYoutubeなどのIT系がおすすめです。
オワコンと言われてたりもしますが、まだ稼いでる人もいますし、これで基盤を作ってマーケティングに役立てれることができます。それがうまくいけば他のビジネスもうまくいきやすくなりますし本当に色々勉強になります。
さらにぱっと始める副業にはもってこい。なんと始めるのにお金がほとんどかかりません。
最近は稼げる人も増えてきたので一万円でも稼げてたらたぶんうれしくておっしゃーもっとやっちゃるぜよってなると思います。
自分のビジネスの方に力を入れるためにとにかく動くしかありません。
準備してからかっこよく独立みたいなことじゃなくても全然いいと思います。
難しい人もいると思いますが、そういう人も是非時間を作ってスモールビジネス始めてみてください。
こういった本もたくさんでています。
副業で稼げるようになったらその後考えればいいんじゃないでしょうか。
ということであくまで一つの働き方として週3とかで会社で働きつつ副業作戦こんな感じもありなんじゃないのって感じです。
最後に注意点
お金は派遣とかであれば時給が高いところもありますから。
あとは固定費をなるべく下げる努力をすればこういった作戦も実行できるかと思います。
家賃とかスマホとか固定費で下げれるものは下げたほうがいいと思います。
大事な事は好きな事をするだけじゃなく、ちゃんとお金に繋がるように考えて分析したり、試行錯誤しないとなかなか結果がでなかったり、時間の無駄になってしまう可能性があります。
考えれる事として、会社行かなくてもいいくらい稼げてくると会社内での俺は別にここで働かなくてもいいんだぜと態度が横柄になる可能性があります。気を付けます。
といった感じで、今後もこういった自分なりの考え含め発信できたらなと思います。
宜しくお願いします。