【1人暮らしにおすすめ】QKKの格安プロジェクターレビュー!映画もLiveもプロジェクターで観ると最高
ちょっとプロジェクター気になるな…。
どうなんだろう?
夢のホームシアター、今はそんなにハードルが高くないので映画館に行けない昨今、おうち時間を充実させるためにもプロジェクターを検討してる人もいるんじゃないでしょうか?
今回はそんな方の為に格安プロジェクターを使ってみた感想をお伝えしていきたいと思います。
格安プロジェクターQKKレビュー
まずは、今回僕の買ったQKKの格安プロジェクター紹介します。
■スペック
ランプの寿命:50000時間
投影サイズ:32 ’’-170 ’’
アスペクト比:4:3/16:9
コントラスト比:2000:1
ネイティブ解像度:840 * 480
サポートされる最大解像度:1080P
インターフェイス:HDMI、VGA、USB、AV、SD、AUX
■内容物
内容物はこんな感じで
・電源ケーブル
・リモコン
・HDMIケーブル
・RCA端子ケーブル(赤白黄色の)
・プロジェクタースクリーン(100インチ)
・スクリーンを壁に貼り付けるフック
全部セットになってるのでこれを買ったら他買うもの基本的にはないです。
サイズも思ったより小さく軽いので持ち運びも楽そうです。だいたい親指から小指くらい。
説明書は日本語と英語です。
セットアップ
セットアップも簡単で、電源ボタンを押すと数秒後にランプが緑色に光り、映像が投影されるので、パソコン、TVなどをつなげたら、メニュー画面から入力端子の種類を選ぶだけ。
元から入っているスクリーンを使う場合はこういうのが中に入っているので壁にひっつけてかけましょう。ただあまり粘着力は強くないので凸凹した壁だとすぐとれちゃうかもしれません。
ピントと角度を合わせるレバーがついているのでベストな位置に合わせます。
何か観てる時に気になるわけではないですが、ファンの音は結構うひぃーんって感じです。
置く場所が結構困るんですが、三脚を装着できるのが非常に便利で、僕はカメラ用に買った三脚を使ってます。
ちなみに台に置く場合は、前のネジをクルクル回して角度調整ができます。
入力端子はHDMI・VGA・AV・USB・SDカードなんでもござれなので PC、スマホ、 DVDプレーヤー、PS4、TV Stickなどを接続してさっそく映画でも観ていきましょう。
投影画像サイズは32インチから170インチまで対応可能だそうですが、相当でかい家じゃないと170インチは難しいと思います。
僕の場合は2.7Mくらい離して100インチのスクリーンがちょっと余るくらい。これが限界でしたが、十分すぎる迫力です。映像も思った以上に綺麗で映画を観る分には特に問題ありません。
ただ、音はプロジェクター本体からもでますが、別途Bluetoothスピーカーなどの購入をするとさらに楽しめることは間違いないです。
僕はアマゾンのEcho Dotをスピーカーにしていたんですが、あまり迫力がないので別途購入しようと考えています。せっかくなら映画館ぽくしたいという欲がでてきてしまいました。
リモコンもMacbookでつないだ場合、問題なく使うことができます。
といった感じで映画館とはいかないまでも、それに近い感じで観ることができて大満足です。
ポップコーンを食べながら映画を観ることによってなんとなくお得感もあります。
買うのを迷ってる人へ
一人暮らしだとワンルームマンションが多いのでなかなか場所の確保が難しかったりしますよね。
投影に必要な距離と場所を確保しとかないとサイズを変えれるとはいえ、思った通りの大きさで観れない可能性もあるので購入前にしっかりと確認しましょう。
みたいなことが買いてあったりして、僕もずっと迷ってました。
で、ある時夜に外を歩いていたらとある部屋のカーテンが開いていて
その天井に映像が写っていたんですね。たぶんわざと見せたかったのかな?
で、僕は思いました。「これはまさかプロジェクター?あ、そんな作戦もあるんだ…。」
ベットに寝っ転がって観る。いいなあと思い、それがきっかけですぐに購入に至りました。
でも結局買ってみたら、スクリーンとかついてきたので普通に写しちゃってますが、天井を候補のひとつに入れてみるのもいいかもしれません。
いや、ほんと夢のホームシアター簡単にできて楽しいし、嬉しい、最高。
まとめ
プロジェクターといっても種類がたくさんあってどれがいいのかわからない。
値段も5000〜100000円くらいのものまでピンキリです。
しかもレビューがたくさんついてて会社を調べてもでてこない怪しいプロジェクターも多いです。
どれを買っていいのかわからない。
でも安くて、使えるものが欲しい。
気になるのは
・明るさ(ルーメン)
・使いやすさ
という方であれば、ここに関してはクリアしていると思います。
もちろん高いものと比べたら劣るでしょうが値段も8000円くらいなので映画好きで試しにって人にはいいんじゃないですかね。保証も3年ついてますし。
一緒についてくるスクリーンいらないかなと思ってましたが、安いスクリーンでもあるとやっぱり綺麗に観れますよ。
例えば僕が映画のレートを★5つでつけていたとすると、映画館で観ると面白さが星一つ分くらい変わると感じております。
それくらいやっぱり映像、サウンド、椅子、ポップコーンは偉大ということ。
プロジェクター買おうか迷ってるって人の参考になれば幸いです。