かけ放題プランで比較!格安Simの楽天モバイルへ
iMacを買うときについでに確認したら気になってしまいSimフリーのiPhone SEも買ってしまいました。 アップルローンで月2000円。安い。Simフリー機にするとなにかから解放された感に包まれます。
で、これを機に格安Simの楽天モバイルに変更しました。ちなみに僕は仕事の都合上かけ放題プランが欲しかったのでそれを含めたプランに変更しようと検討してました。以下は流れです。
auの月額とか
まずは比べるためにプランを今まで契約していたauへ行って金額やプランなど事情聴取開始。
すると金額は「今は電話かけ放題をつけると強制的にデータ通信のプランもつけなければいけないのでかけ放題2200円に3500円の2Gデータ通信で6000かかります」と言われました。
ちなみに僕の今のauでの月額は月934円、、、。安い、、、。僕がなぜこんなに安いかというとデータ通信のプランを契約してなかったためです。Wimaxのモバイルルーターを使っていたので特に必要ありませんでした。で、このデータ通信は2015年11月17日以降外すことができなくなったらしく月1000円→月6000円になってしまうということです。
これは結構な差ですよね。毎月5000円。
docomoの月額とか
一応大手キャリアも見とこうとドコモに確認しに行ったところ2700円でかけ放題プランを単品で注文できるとのことでしたが安定の2年縛り。今回もこの縛りのせいでauに解約手数料13500円とられたのでこの悪魔の縛りはもうご勘弁。
格安SIMプラン比較
そんなこんなでMVNOといわれる格安SIMのプラン確認。
僕は先ほども申しました通りかけ放題プランがつけたかったんですが、格安SIMに関してはほとんどが通話5分までとかIP電話だったりとあまり選択肢はない様子でした。
参考にしたサイト→ https://smappy-if.com/articles/mvno/14
- 値段
- 縛り期間
- 通信速度とか通話品質
で、これらから迷ったのがmienoという会社と楽天モバイル。
mineo
mineoは「通話定額30」というのが30分通話無料で1400円にプラス840円で音声通話もよく解約もいつでも0円みたいだったので申し込もうと思いましたが、あれ、もしやこれ合計30分?か?という疑問が浮かび調べたところやはり30分まで何度でもかけれるわけではなく月に合計で30分とのことでした。あやうく申し込むところだった。
楽天モバイル
ということで電話完全かけ放題だと今のところ楽天一択です。そして楽天のキャンペーンで6ヶ月間音声通話付きプランだと1000円引きだそうで
- 半年間は2600円 半年後→3600円
- アプリを使えば電話回線を使って通話し放題。通話品質も問題なさそう
- 12ヶ月超えればいつ解約してもOK
- 海外へ行く時用に作った楽天のクレカもあったのでポイントも2倍にたまるよう
という理由から楽天モバイルにしました。LINEモバイルもよかったのですが電話し放題のプランが夏から?みたいなので保留。また変えるかもしれません。
ちなみに楽天モバイルの楽天でんわというアプリは契約してなくても使うと通常の電話が半額になるのでなかなかよさそうです。
変更方法と注意点

初めてのSIMカードの取り外しにはちょっと手こずりましたが楽天への変更も簡単だったので以下記しておきます。
- MNPの場合、先に楽天モバイル開通受付センターに電話する 0800-805-1111 ※通話料無料
- 開通したであろう頃にSIMカードをチェンジする(説明書には15分くらいと書いてあったので20分くらいで交換したら圏外→docomoに)
これだけでOKです。僕は頭が悪いので電話をする前にSimカードをとり替えてしまい、また元に戻して開通の電話かけてと2度デマだったので先に電話してからカードを取り替えてください。
APNの設定
続いてAPNの設定です。モバイル回線のインターネット接続に必要 「APN」とは、スマートフォンなど携帯電話の回線を使ってデータ通信を行う機器において、インターネットのようなネットワークへ接続する際、必要となる設定です。 APNという名前は英語で“アクセスポイント名”を意味する「Access Point Name」の略だそうです。
やり方はiPhoneの場合はここから構成プロファイルというのをインストールするのみです。Androidなど機種によって設定方法がちがうみたいですが、若干やり方が違うかもしれませんが見ながらやればすぐできると思います。
iPhoneはAPN構成プロファイルは1つしかダウンロードできないらしいのでもし間違えてダウンロードしたら消す必要があります。消し方は設定→一般→プロファイル。
このAPNを設定すると楽天のモバイルの電話通信をつかってネットができるようになります。
といっても僕はベーシックプランなのでスピードは遅いですが、今まではモバイル通信を切ってWiFiをつないでいたのでそれを考えると多少なり使えるようなので便利になりました。
ということでまだ使い始めですがベーシックプランでも思ったより使えます。Lineとかは問題なくできる。通信も問題なさそうです。またプランを変えたら書きたいと思います。
→ 楽天モバイル