ネット代を安くしたい人は楽天アンリミットを使って支払い一本化するべし!Wi-Fi は必要ないか→YES【比較検証】
ストレスなく、ネット代抑えられないかなー。
機材にお金がかかりまくる!
やっぱりネット代地味に痛いですよね。
同じものが見れるのになぜスマホとWi-Fi別会社で契約してお金を倍払わなきゃいけないのか。
お風呂とキッチンのガスが別契約みたいなもんです。
僕はずっと疑問でそこら辺の情報に関しては目を光らせ、なるべく金額を抑えてきましたが、中には毎月何万も払ってる人もいるとか。
もっと安くしたいけど、プランがありすぎてなにをどうすればいいかわからない。
ネットが遅くなったりしたら怖い。
なによりめんどくさい。意味わからない。
ということで、そんな方のために今回新しくでた話題のRakuten UN-LIMITを契約してどんな感じなのか詳しくお伝えしていきます。
結論から言うと、Rakuten UN-LIMITは楽天回線エリア内に住んでる人ならめちゃくちゃいいので一人暮らしの場合、光回線やWi-Fi別契約は必要ないかもしれません。
近年まれにみるいいキャンペーン。だいぶ金額抑えれるかも。
Rakuten UN-LIMITとは?
米倉さんがやってるCMを見た事あるかもしれませんが、「日本のスマホ料金は高すぎる」をコンセプトに楽天が新しくだした楽天回線エリア内なら高速通信が無制限でできるというプランです。
さらに
・手数料3000円はポイントで全額バック
・スマホ台もポイントで全額バック(機種による)
・テザリング可能
・いつ解約してもOK、違約金もなし
がっぽり顧客をかっさらいたいのでしょう。気合の入ったサービスです。
いや、さすがに条件良すぎて怪しいだろうと思って隅々まチェックしましたが、今のところ穴は見つけられてません。
ということは、
新規で申し込みしても1年間は無料でネットが使えて、スマホももらえて、やめたければすぐにやめれる?というキャンペーン。
なにそれ、すぐに申し込みでしょう!
※新しい番号でもう一台持つとかであれば別ですが、番号を変えずに他社から乗り換える場合はMNP番号というのが必要になりますのであらかじめ入手が必要です。今契約している会社で手に入ります。
僕の場合は、LINEモバイルからの変更だったのでHP内でMNPの番号を入手して手続き。
届きました
今回は、Rakuten UN-LIMITとスマホのセットのプランをMNPで申し込みました。
「OPPO A5 2020」一括で買うと、20,019円。ポイント還元20000ポイント。
届いたのがこちらです。
しかし、実際にはiPhoneで使うので必要なのはSimカードのみ。
こちらはラクマで誰かにお譲りすることにします。
ちなみに物を売る時はラクマを使うと手数料がヤフオクやメルカリよりだいぶ安いのでいいですよ。
設定
SIMカードを挿入します。
まず、my 楽天モバイルのページ→右上のメニューからmy 楽天モバイル→申し込み履歴からMNPの手続きを完了させます。
開通するまでちょっと時間がかかりますが、1時間ほどすればいつのまにかアンテナがたってます。
あとは自分のスマホのAPNの設定をするのみです。
機種によって設定が違うのでこちらを参考にしてください。
ちょっとびっくりしたのが、インターフェイスがめちゃくちゃシンプルでわかりやすくなっていたことです。
楽天モバイル→LINEモバイル→楽天モバイルという出戻りコースなので、楽天から移行した時にLINEモバイルのシンプルな感じにとても感動しましたが、戻ってみると同じように改善されていました。
データー通信料などもすぐわかるしいいですね。
ネット関係これだけでいけるか?スピードは?
一番気になるポイントですね。
とりあえず、数字で見るのがわかりやすいかなと思いますのでスピードチェックを。
比較したのは外出自粛になってインターネットが急に遅くなった事もありWIMAXから変更で
最近申し込んでいたクラウドWi-Fi。なんでWIMAX解約金で24000円も払わなきゃいけないのだ?笑
このクラウドWi-FiもWIMAXと比較して速くはなっていたんですが、Rakuten UN-LIMIT、桁違いの速さでした。
さて結果はこちらになります。
お昼の12時と19時と21時半にやってみました。
左がクラウドWi-Fi、右がRakuten UN-LIMITです。
12時
19時
21時半
差がエグくないですか?特に夜のつながりにくい時間帯なんかはすごくて、ここまで数字ででているとさすがに体感が全然違うんですよね。気持ちがいい。
テザリングも問題なし
繋いで時間がたったら接続がきれてしまったり、何台か繋いだら使えなくなるとかなにか問題でるかなと思ってましたがこちらも全く問題なし。
一度繋いだらずっとつながりっぱなしですし、無制限なので同時に3台つないでも今のところ大丈夫でした。
僕としてはスピードに関してかなりストレスを感じるようになってきてNUROをまさに検討していたところだったのでこれは非常に嬉しいです。
注意点
・パートナー回線エリアは高速通信5GBまで(その後は低速1Mbps)
都内であればほぼ問題ないですが、地方だとまだこれ1本にするのは厳しい気がします。
もしエリア外でしたらサブとして使うか、もう少し待ったほうがいいかもしれません。
ただ楽天なので改善される可能性は高いと思います。
範囲はこちらから確認して下さい。濃いピンクが楽天回線エリアです。
・使える機種が限られている
iPhoneでもSIMフリーでiPhone Xより新しくでたタイプじゃないと使えないみたいです。こちらで確認できます。
・ポイントを受け取るにはRakuten Linkをつかわなきゃいけない
2020年8月5日(水)9:00以降にお申し込みの場合、以下条件も必須となります。-「Rakuten UN-LIMIT」お申し込みの翌月末日23:59まで「Rakuten UN-LIMIT」をお申し込みした回線で「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用
※電話の発信時、フリーダイヤル、(0570)(0180)などの他社接続サービス、#ダイヤル番号、プレフィックス番号を付けて発信した場合は、特典対象外となります。
結果発表
・ネットのスピードが格段に上がった
・月々合計5000円くらいだったインターネット代が2980円ぽっきりになった
・楽天のポイントがたまる
・1年間はネット代無料
・ノマドするときにWi-Fi持ち運ばなくてよくなった
逆に楽天回線エリア内の人は申し込まない人もったいなくない?ってレベルな気がします。
結局今までスピードや容量、お金、色んな面で何かが足りなかったからWi-Fiを別で契約していましたが、
テザリングという機能でネットをシェアできるようになり、ついにそれですべてまかなえるようになりました。
5G来るまでは無理かなと思ってましたけど本当にWi-Fi契約する必要がなくなった!
シンプル!
わっかりずらい契約で解約金とられたり、何年か縛られたり。
もうやめましょう。
よく考えたら意味わからない契約ですよ。
契約日や違約金の関係だったり、ちょっと怖いなという方は とりあえず申し込んで新しいスマホをWi-Fiルーターとして試しに使ってみるというのも手だと思います。
どちらにせよ、
1年間は無料で使えるので申し込みして微妙だったら切り替えればいいかなと言った感じです。
13ヶ月目以降も気に入ったら2980円で継続できますし、いつやめても違約金も必要ありません。
毎月8000円とか払ってたら5000円くらいうくので年間60,000円の節約。
新しい機材も買えます。しかもネットは快適に。
Rakuten UN-LIMIT…..神プランでした。
以上です。