Rx100m3 1年くらい使って買ってよかったアイテム5つ
新たにRx100m3を買って使っています。
買って1年くらい使っていたらなんだかんだで5つくらいアイテム買ってました。と言ってもほぼ必需品みたいな感じのものしか買ってないのでご興味あるかわかりませんがせっかくなのでシェアしたいと思います。
1. 保護フィルム
まずカメラを買ったらこれです。特に何も考えず安くて良さそうなものをすぐに購入しました。これは絶対必要ですね。ないと液晶傷ついちゃいますから。ソニーの純正があるみたいですがこだわりなければこれで問題なしです。
2. SDカード TOSHIBA microSDXC 64G UHS-I
SDカードは持ってましたが大きい容量のと4Kに対応しているのが欲しくて買いました。
ここが3になっていてると4Kにも対応してます。
3. リングストラップ
おそらくコンクリートに一度でも落としたらそれなりの重さがあるのでアウトです。
そこでデフォルトでストラップがついていたので腕にかけたりして使っていたんですがちょっと長すぎて撮る時に画面にぴょろんぴょろんと入ってくることがあって鬱陶しいのでこれを購入しました。長さも質感も思ったよりすごくいいです。
右手に持った時に指をかけることで落とす率を2%に軽減します。(河北調べです)300円なのでおすすめです。
4. ケース
どちらにしてもなにかしらのケースは必要になるとおもいますがRx100m3だとアタッチメントグリップという持つところを強化してグリップ感を出すものが必須という事が結構な確率で書かれているのであまりこのタイプのケースにする人はいないのかもしれません。(グリップつけるとケース装着できないため)
ハンドグリップをつけたまま収納できる四角いタイプのケースもあるのでグリップは捨てがたいですが個人的にお勧めなのはこちらのケース。
私はSONYのを使っていますがこだわりがなければ純正じゃなくてもいいと思います。私は純正じゃないのも持っているのですが、違いはサイズ感です。純正品の方がソニーのロゴが入ってやはりぴったりします。それだけです。むしろ防御力はオフィシャルじゃないののほうがあります。見た目は好みですが、茶色は茶色具合がネットだとわからなかったので届いたら思ってた色と違ったみたいなのがありそうだったので黒にしました。
このケースの利点はすぐに撮れる点です。
四角いタイプのケースは100均で買ったようなものしか試したことないのでなんともいえないですが、しっかり構えて撮るとかでなければ私はこちらのタイプの方が機動力が高いと思います。
そのままカバンに入れてボタンを一つ外してケースブラブラさせながらすぐパシャっと撮れます。この機動力はなかなか素晴らしいと思います。もう少しカメラの起動が早くなればいうことないんですが。さらにレンズのくぼみに小さいレンズ拭きを忍ばせれば完璧です。静電気でひっついて落ちません。
つけたままUSBで充電もできるしがんばればポケットにも入ります。そのまま三脚もつけれるので完璧です。このケースにも首からかけるストラップがついてきますが私は使ってないです。
5. 三脚 Fotopro 三脚 DIGI-204 BK
シャッタースピードを長くするとどうしてもブレるので買いました。私が買った時はなぜか色で値段が違い、なんとかメタリックなら1600円ほどで黒は2000円くらいでした。
小さいのを買おうかなと思って迷っていましたがあんまり意味ないかもと思い留まり、軽くて、細くて、小さい普通の三脚を購入しました。ケース付きです。
安くてしっかりしてるのに500gくらいなのでとてもいいです。
1.5kgまでと書いてあったので重たい一眼とかは厳しいのかもしれませんがRx100m3なら問題ありません。先ほどのケースをつけたまま着用可です。
やっぱり使うと撮れるものが変わってきます。特に夜景には力を発揮しますね。買ってよかったです。
ということで1年間で買ったもの全部合わせても全然お金かかってないですね。いい趣味です。
ソニー純正の使わなければそんなお金かかるもんでもないです。
こうやってそのうちレンズ沼とかいうのにはまっていくんでしょうか。
レンズ取り替えれなくて良かったです。
写真は私のインスタでもアップしておりますのでよかったら是非ご覧ください。
では、また。