セサミminiスマートロックが便利でおすすめ【鍵なし生活】
手ぶら計画最後の砦、鍵編です。
ついに買いました。
スマートロック、SESAME miniです。
おしゃれな箱。
そして、とてもよかったのでご紹介したいと思います。
よかった点
- とにかく設置、設定がめちゃくちゃ簡単
- 鍵もってでかけなくてよくなった
- 鍵かけなくてもオートロックで閉まるようになった
- 扉に近づくと自動で開く
鍵レス!セサミminiスマートロックでオートロックにしよう
内容物
入ってるのはこれだけです。
左上から替えの両面テープ、高さを調整するの、説明書、ドライバー、本体。
ちなみに、わからないことがあったりしたらここにメールすればしっかり対応してくれるみたいです。レビューとかを見ていても高さが合わない場合はアタッチメントを作って送ってくれたりとかあるみたいです。なにかあれば相談してみましょう。
ということで、設定していこうと思います。
設定方法
まず、上のところをスライドさせると蓋がとれるので
テープを引き抜いて電池を作動させます。
ちゃんと鍵がスムーズに動く位置を確認して両面テープで鍵の上にかぶせるように貼り付けます。
そして、セサミのアプリをダウンロードして登録して名前をつけます。僕はセサミさんにしました。
____________________________________________
続いて開閉時の設定。
Bluetoothをオンにするとアプリが連動して動くので鍵を閉めた状態と開けた状態でタップします。
____________________________________________
これは後でも変更できます。
____________________________________________
後はもうこの鍵のマークをタップすれば鍵の開け閉めができるので設定の方は終了です。
____________________________________________
さらに改良を加えたい方は管理→設定を変更からオートロックに変更することができます。
____________________________________________
秒数とかも調整しましょう。
____________________________________________
鍵開閉ページの左上の設定からノック&手ぶら解錠の設定もできます。これを設定すると扉に近づくと鍵が勝手に開くようになります。
____________________________________________
履歴も見れるので何時に開閉したかが確認できます。
何人かで使ったり、他の人を家に入れる時には安心かもしれません。
____________________________________________
実際に使ってみて
実際に使ってみて、正直かなり楽になりました。
ちょっとしたことにはなるんですが、わざわざ鍵を出さなくていいというのは体感としてかなり大きいです。特に僕は家出る前に鍵がない!あれ!ってことが多いのでそんなこともなくなりましたし、出かける時についでにゴミ出すとかで手が塞がってる時とか、荷物多い時とかもスマホで簡単に開くので助かります。
しかもこの鍵セキュリティー的にはかなり強いらしいです。
一応バッテリーなくなった時とかスマホ忘れた時のために今までの鍵はポストに入れとくことにしました。
前から気になってはいたんですが、なんかめんどくさそうだなーという印象があったスマートロック。よいです。おすすめ。
ちなみに僕はノーマル買いましたが、Wi-Fiアクセスポイント付きのを買うと遠隔操作もできるようになります。
今ブラックフライデーで安くなってます。