美瑛の「セブンスターの木」に行ってきた
レンタカーを借りて青い池を見に美瑛の方まで行った帰りに近くにある観光スポットも見てみようということで3つほど大地を感じれる美瑛の観光スポットに行って参りました。
一つ目、四季彩の丘のあとに車を走らせて行ったのはセブンスター木です。セブンスターのパッケージ?CM?で使われて有名になった場所らしいですがこれは言われなければ絶対わからないです。
セブンスターの木
オブラートに3枚包んで言ってもただの木でした。なんてリアクションをすればいいのかわかりません。この木はある日突然スポットライトを浴びてビックリしてるかと思います。
ケントメリーの木は見に行きませんでしたがここらへんの観光スポットは基本的にCMでやったという場所が多いんですね。
木を写真撮ってたり 木をバックに写真を撮っていたりちゃんと駐車場やトイレもあるし観光地としてなりたっています。不思議な光景です。アビーロード的な感じかもしれません。
後で他の方が撮った写真を見てこうして離れて撮った方が全然キレイということに気がつきました。木が有名だったので木にフォーカスしすぎて周りが見えてませんでした。「木を見て森を見ず」ですね。ここから生まれたことわざなんじゃないでしょうか。笑
耕運機がかっこよく走っていて雲が近いです。ロシアを思い出します。北の方が雲が近いんでしょうか?景色がとても綺麗です。
実はここに来た目的はもう1つあって何度もだして申し訳ないですがごぶごぶでものすごく素直なリアクションしかしない浜田氏のここで売ってたトウモロコシの反応がすごくて
食べれたらいいなーとおもって来たもののその出店も今はなく
ラーメンに続いて二連敗しました。残念です。
でもそんなことを忘れるくらい本当に気持ちい眺めです。母なる大地感があります。
大地讃頌がいつから合唱コンクールで歌われるようになったのか調べたい気分になります。
続いてマイルドセブンの丘に向かいたいと思います。
では、また。