旅行と普段用にカメラをRICOH GRからSONY RX100m3に乗り換えた
RICOH GRは非常に携帯性、画質ともにすばらしかったんですがズームができなかったのでこの度旅行と普段用にSONY DSC-RX100M3を新たに購入しました。Rx100m5が発売されたことでアマゾンでもだいぶ安くなってるため中古だと55000~60000くらいで買えます。
ドイツのZEISS(カール・ツァイス)社のF1.8-2.8レンズを使い、画素数約2090万画素、1.0型 Exmor R CMOSセンサーを備えているというスペックがすごそうな驚異のカメラ。重さはバッテリー込みで290g。RICOHのGRよりは若干重くずっしりきますが許容範囲です。
もちろん、色々考えて、いい写真が撮りたいということで購入しました。
Rx100m3買うまでの流れとカメラ遍歴
携帯カメラ
↓
リコーcx4
↓(スマホでも十分綺麗に撮れる?)
スマホ
↓(やっぱスマホはバッテリーがすぐなくなるから別でもっときたい)
リコーcx5再購入
↓(夜景が綺麗に撮れない)
コンデジ RICOH GR
↓(もっとカシャカシャ写真ぽくとりたい、ファインダー覗きたい)
一眼レフ Canon kiss x3、x4やnikon D5000(借りもの)
↓(重たい、いくら軽いといってもこの大きさだと普段持ち運ばない)
という流れでコンデジ Rx100m3へたどり着きました。
買うにあたっての希望
購入前に自分で希望をまとめてみました。
- 普段から持ち歩ける重さと大きさ
- あからさまに携帯より画質がよく、夜景も綺麗に撮れるもの
- デザインがいいもの
- 超広角が欲しい
- ファインダーがある
- レンズが交換できる
- 撮ってる感がある
- ズームができる
- 動画もいける
カメラを3種類に分けて考えた
- レンズがウイーンてでてきて交換ができないけど小さくて軽い「コンデジタイプ」
- レンズ交換ができて普通の一眼より小さくて軽い「ミラーレス一眼」
- ご想像通りの「一眼」
最初1のコンデジタイプでも画質のいいのがある事を知り、RICOHのGRを買ってみたらすごく画質が良く携帯性もいいことに気づきました。しかし使っていると人間欲が出てくるようで、そのうちファインダー覗きたい、カシャっていわせたい、レンズ持ってかまえたいという謎の欲求が出てくるみたいです。
なので先を予測して、どうせここにたどり着くんでしょ、と、いきなりフルサイズ一眼という画質が一番よさげなカメラを触りに行きました。
が、レンズが合わさると普段はもちろんとても旅行に持って行こうとは思えない重さ(1kg以上)になりギブアップしました。そのとき触ったのはCANON 6Dだったのでフルサイズ一眼では軽い方です。カメラマンの人たち大変です。
その後、軽いと言われる一眼タイプ(Canon kiss x3、x4)を借りて旅行に持っていったりもしました。が、それでもやはり重たかったです(だいたい500g+レンズの重さ)。
写真を撮るというのが目的で、どこかに持って行って撮るならまだいいですが、普段持ち歩いてシャッターチャンスがあったら撮ろうとかだと厳しいです。
何よりカバンから取り出すのに毎回なにかに引っかかる、キャップとるのがめんどくさい、キャップはめるのもめんどくさい、レンズ交換も気を使うのでこれに別のレンズも合わさったら相当めんどくさいといだろうなというのが正直な感想です。
そんな中から候補を絞りました。そんなことを言っときながら候補に上がったのは普通にミラーレス一眼です。
候補1 X-T10
- 普段から持ち歩く気になる重さと大きさ◯ (381g+レンズ重量)
- あからさまに携帯より画質がよく、夜景も綺麗に撮れるもの◯
- デザインがいいもの◎
- 超広角が欲しい レンズ買えば◯
- ファインダーがある◯
- レンズが交換できる◯
- 撮ってる感がある◯
- ズームができる◯
- 動画もいける△
レンズも目ぼしいのを見つけて買う寸前でした。
しかしふと今後映像も撮るかもしれないのでビデオもとれるほうがいいな、、動画もきれいに撮れるのはないかな?と思い、、
↓ 発見しました。
候補2 SONY α6000
- 普段から持ち歩く気になる重さと大きさ◯(344g+レンズ重量)
- あからさまに携帯より画質がよく、夜景も綺麗に撮れるもの◯
- デザインがいいもの◯
- 超広角が欲しい レンズ買えば◯
- ファインダーがある◯
- レンズが交換できる◯
- 撮ってる感がある◯
- ズームができる◯
- 動画もいける◯
大きさも重さも同じくらいで持った感じそんな重くないです(レンズによる)
よし完璧だ、レンズも決めて準備万端。と、思った瞬間突如彗星の如く浮上してきたこれです。
↓
候補3 SONY Rx100m3
- 普段から持ち歩く気になる重さと大きさ◎(290g)
- あからさまに携帯より画質がよく、夜景も綺麗に撮れるもの◯
- デザインがいいもの△
- 超広角が欲しい△
- ファインダーがある◯
- レンズが交換できる△
- 撮ってる感がある△
- ズームができる◯
- 動画もいける◯
こうやってみると△多いんですがなんで買ったんでしょう?笑
しかし、全てに勝ったのは結局大きさと重さと用途です。
レンズ交換なんかお金かかるだろうし、やりすぎじゃないだろうか?
そもそもレンズ交換なんかするのか?レンズいつも持ち歩くのか?という心の声が
↓
まあ超広角レンズとかはもう少しレベル上がってからでいっか。
ミラーレスだってレンズによって重いしでっぱってるよ?ほんとに持ち運ぶの?
写真を撮るっていうときじゃないと運ばなくなるじゃない?たとえば店で料理撮るのも変な注目あびるよ?大丈夫?
↓
OK、rx100m3に決まり。という方程式です。
RICOH GRとの違い
- ズームができる
- ファインダーがついてる
- 裏のモニターが180度動く
- 動画が綺麗にとれる
- 起動がやや遅い
- GRの方が若干画質はいい気がする
といった感じですが使っていても特にこれといった文句がでてこないです。小さいだけあって毎日持ち歩いてさささっと撮っております。頑張れば後ろのポケットに入るのもポイント。
すごくおすすめです。