一人旅はつまらない?実際は…..【事実を伝えます】
アーティストたるもの色んなところへ行って、色んなものを見て、色んな事を感じなければいけません。
今回は一人旅について。
一人旅はつまらないのか?楽しくするためには
旅行はだれといくかが重要でどこへ行くかではないなんて言いますが、
本当にその通りだと思います。友達と行く旅行は最高に楽しいですからね。
Happiness is only real when shareed
幸福が現実となるのはそれを誰かと分かち合った時だ
という言葉の通り誰かと行くときのメリットはすぐに感動をシェアできる事だと思います。
それができないのにひとり旅はなにが楽しいのか。 僕はよくひとり旅に行くんですが、今日はひとり旅の良さをシェアしたいと思います。
色々と考える
一番思い浮かぶのがこれです。
1人なので自分で考える時間が必然的に多くなります。
海外だと特になんですが、日本の常識が通じなくてイライラすることもあります。
レジひとつとってもなんでこんな態度なんだ?これでOKな理由はなんだ?と色々考えます。
普段と違う環境に置かれることによって色んな「なぜ」が生まれます。
それをただムカついたで終わらせないで自分の中に落とし込みます。
日本が恵まれているという事を知ると当たり前の事に感謝できるようになる人もいるかもしれません。
価値観が変わるってよくいいますが、それは自分で色々と考えた結果だと思うので僕は価値観が変わるというより色んな考え方ができるようになるのかなと思います。常識を疑う力は間違いなくつきます。
友達ができる(積極的に話しかけた場合)
人に話しかけると楽しさは一気に倍増します。
海外のホステルとかに泊まるといい意味で変な人がいっぱいいます。
- 色んな考え方を持った人
- 色んな経験をしてる人
毎日楽しそうに生きてる人を見るのってとてもインスパイアされます。
色々な経験をしてる人って色々失敗してるし人生楽しんでてやっぱり面白いんですよね。
もちろんそういう次元を通り越してあぶない人もいるので気をつけてください。笑
海外で日本人に会うと意外とすぐに友達になれたりしますし、思わぬ出会いもあったりします。
これはこちらの記事にも書きましたが一人旅のメリットでもあると思います。
見た事もない景色、味、匂い、デザインに触れれる
人間は見た事がないものを見るのは楽しいと思うんですよね。
テレビでも例えばテレビ初登場!とかライブへ行って初めて生で見たりするのってワクワクしませんか?
これは海外だとほとんどのものが該当します。
人でも車でも家でもお菓子のパッケージでも飲み物でも全てが違います。
なので美術館行ったり、観光スポットに行ったりするのも楽しいですが、ただぼーっとカフェにいても散歩してるだけで匂いも聞こえてくる音も、景色も違うので悪くないです。
死ぬまでにできるだけ多く五感を刺激しましょう。
まとめると単純に楽しい
ということで見た事もない景色に出会ったり、自分の考えと違う人と話したり、
意味がわからないことと出会ったりすると色々考えるので刺激があって単純に楽しいというありきたりな感じですいません。
僕は運良く楽しいと感じましたが、もしかしたらつまらないと感じるかもしれませんし、でもやらずに判断するのはもったいないですよね。行ってみたらめっちゃ楽しいやん!となるかもしれません。ひとり旅って死ぬほどつまらんやん!いう思いもよらぬ発見があるかもしれません。笑
人生を旅に例える人がいますが、やはり旅にも自分なりの意味を持たせるとさらに楽しめるかなと思いますです。はい。
楽しくするには
ここからは上記にプラスして個人的に楽しさがアップするアイディアです。
- 誰かに話しかけてみる
- バスと電車だけで乗り切る
- ビーチで一日ぼーっとしてみる
- ヒッチハイクしてみる
などなど行きたい場所とかお店だけではなくて、こういった事もリストにしておくと面白いかもしれません。
誰かに話しかけるといっても英語ができないとどうしても話しかける相手が限られてきてしまいます。英語が全く通じない国も多々ありますのでその時はしょうがないですが、わからないことがあった時にも色々と聞けますので身につけておいて損はないと思います。
僕はこのアプリとSkype英会話と友達との会話で身につけましたが、おすすめなのはSkype英会話です。
騙されたと思って2年くらい適当にカッコイイor可愛い先生と毎日会話を続けていればコミュニケーションはとれるようになります。コストとしては2年毎日話して10万くらいです。これはやるかやらないかの行動だけですね。やっぱり毎日話すってのは非常に重要なことなんだと思います。
本来英語は学ばなくても日本語のように勝手に話せるようになるものですよね?
子供は文法がわかってなくてもコミュニケーションがとれます。毎日話しているとそういう感じになります。なのであまり勉強したって気がしないので続けられてるんだと思います。
もちろん勉強の仕方によって結果は大幅に変わってくると思いますが、最初はHelloくらいしか言えなかった僕みたいなバカでもできたので誰にでもできると思います。留学にも行きましたが、僕的にはこちらの方がコスパが高いと思います。僕の勉強の仕方は以下に書きました。
そしてコミュニケーションがとれると非常に楽しい事が待っております。笑
観光サイトに乗ってないような所へ行くのは恐怖もありますが、現地の人に教えてもらったり、自分で調べたりして行くと思わぬ発見があったりします。
B級グルメでも、地元の人が行くようなローカルなところでも、ちょっと危険なところでも、刺激の欲求と余裕がある人は是非。
僕はヨーロッパに行って写真に目覚めたんですが、それは被写体がアーティスティックなので腕が微妙でもかっこいい写真が撮れたと勘違いしたからです。笑
そして、もっといい写真を撮ろうとカメラを買って色々勉強しました。
いい写真をとるぞという目標とかがあると海外に行った時に大分楽しくなると思います。
旅に持って行く時はなるべく小さいカメラの方がいいと思いますが、僕の使っているRx100m3というカメラは小さくて高画質で型落ちして安くなってるので超おすすめです。
今はスマホでも綺麗な写真が撮れますが、やっぱり写真を見ると違います。このカメラでいい写真が撮れなかったらどんなカメラを使っても撮れないよとカメラマンの人に言われたことがあったので日々練習しております。もう少しレベルが上がったら一眼レフを買おうと思ってます。
写真をとるとSNSでシェアもできますし、思い出にも残ります。それに対して反応があるとやっぱり嬉しいです。そんな私の写真はインスタでもアップしておりますのでよかったら是非ご覧になって反応してくださいませ。笑
移動時間だったり、待ち時間だったり海外は思うようにいかなくて時間をもてあます事もあります。そんな時に役立つのが本です。以前は本を何冊も持ってくのは重くて荷物になるものでしたが、今は電子書籍がありますので漫画だろうが小説だろうがなんでもスマホで読めます。
そんな感じです。これらをすべて実行すれば超つまらないということはないんじゃないかなと思います。ということで来月はタイとベトナムに行ってこようと思います。













